「生臭いゴミのような口臭がするよって言われたんだけど・・・」
そんなあなた、今、鼻が詰まってませんか?鼻をかむと、黄色いネバつきのある鼻水が出てきませんか?
もしそうなら、その口臭は、蓄膿症によるものかもしれません!
オンナの教科書では、その口臭が蓄膿症によるものかどうかを判断するチェック方法と、蓄膿症による口臭の対策方法についてご紹介しています。
ぜひお試しいただいて、クサ~い口臭とサヨナラしましょう♪
目次
蓄膿症による口臭ってどんな臭い?チェックリストで自己診断!

蓄膿症のときの口臭は、どんな臭いかご存知でしょうか?
ズバリ、ゴミのような口臭がします!
自分で自分の口臭を嗅いだり、人から「生臭いゴミっぽい」と言われたら、蓄膿症による口臭かもしれません。
そんな人は、次のチェックリストを使用して、蓄膿症かどうかをチェックしてみてください。
- 蓄膿症の自己診断チェックリスト
-
- 鼻水がドロッとした黄色~緑色
- 鼻がつまって息苦しい
- 鼻をかんでも残ってる感じがする
- ノドに落ちた鼻水がドロッとしている
- 鼻水から変なニオイがする
- 食べ物の味がわからない
- 鼻の付け根やほお骨のあたりが痛い
- 頭痛や頭重感がある
こういった症状があると、蓄膿症の可能性アリです!当てはまる項目が多ければ多いほど、それだけ蓄膿症の可能性が高くなります。
でも、どうして蓄膿症になると口臭が発生してしまうのでしょうか?その原因について、次でご案内しますね。
蓄膿症による口臭の2つの原因
蓄膿症による口臭の原因は次の2つです。

- 蓄膿症による口臭の2つの原因
-
- 副鼻腔に溜まる膿が増加する
- 口内が乾燥して口臭を発生させる細菌が増加する
それぞれ詳しくみていきます。
【蓄膿症による口臭の原因①】副鼻腔に溜まる膿が増加する
蓄膿症による口臭の1つ目の原因は、副鼻腔という鼻の周りにある空洞に溜まる膿。
この膿には、細菌やウイルスがたくさん含まれているため、イヤなニオイがします。
副鼻腔内で炎症が起こり、それが治らずに続いてしまうと、次第に、炎症部分に膿が生じて溜まり、蓄積された分、口臭が増加します。
【蓄膿症による口臭の原因②】口内が乾燥して口臭を発生させる細菌が増加する
蓄膿症による口臭の2つ目の原因は、口内が乾燥して口臭を発生させる細菌の増加です。
鼻がつまると、呼吸をするために口から息を吸ったり吐き出したりしますよね。
この状態で呼吸を続けると、どうなるか?というと、口の中がどんどんと乾燥してきてしまいます。
それに伴って、口内にいる口臭を発生する細菌がどんどんと繁殖し、口臭がどんどんとキツ~くなってしまうのです!
【おすすめ順!】蓄膿症による口臭を消す8つの対策法を徹底解説!

ここでは、蓄膿症による口臭を消すための方法をご案内します。
ただ、いまからお伝えしていく方法は、大きく次の2つになります。
-
- 病院でできること
- 自分でできること
ここでご紹介する病院でできる方法は、お医者さんが処置する一般的な方法を、蓄膿症の程度が軽い順に掲載しています。
もう一方の自分でできる方法は、手軽で取り組みやすい順に掲載しています。
病院でできる蓄膿症による口臭を消す3つの対策法
対策名 | 作用・役割 | 効果 | 費用 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
抗生物質の服用 | 鼻腔内の細菌やウイルスを死滅させる | ![]() |
![]() |
![]() |
溜まった膿の吸引(医師による処置 | 炎症箇所が重症にならないようにする | ![]() |
![]() |
![]() |
溜まった膿と炎症箇所の切除(医師による手術) | 炎症箇所を直接除去する | ![]() |
![]() |
![]() |
蓄膿症の程度にもよるのですが、お医者さんに蓄膿症と診断されると、一般的にはこのような処置がなされます。
重い症状の場合は手術という選択になり、費用もかさみます。
すぐに病院に行けないときは、病院に行くまでのつなぎとして、次に紹介する自分でできる方法で凌いでみてください。
自分でできる蓄膿症による口臭の5つの治し方
対策名 | 作用・役割 | 効果 | 費用 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
舐めるタイプのサプリメント | 口内の息を爽やかにするとともに、体内に溜まったニオイの元を直接ケアする | ![]() |
![]() |
![]() |
水をこまめに飲む | 口内の乾燥を防ぐ | ![]() |
![]() |
![]() |
ガムを噛んで唾液分泌を促進 | 口内の乾燥を防ぐ | ![]() |
![]() |
![]() |
タブレットを噛んでマスキング | イヤなニオイを隠して、口内の息を爽やかにする | ![]() |
![]() |
![]() |
マウスウォッシュで口をゆすぐ | 口内のニオイの元である細菌を洗い流し、口内の息を爽やかにする | ![]() |
![]() |
![]() |
自分でできる方法のおすすめは、舐めるタイプのサプリメントで口臭をケアしていく方法です。
口内の息を爽やかにする即効性もありますし、体内に溜まったニオイの元からケアしてくれます!
それでは、病院でできる方法から、さらに詳しくみていきますね♪
【病院でできる!】蓄膿症による口臭を消す3つの対策法

では、まず病院でできる方法から詳しくみていきます。
【蓄膿症による口臭を消す方法①】抗生物質を処方してもらい服用する
作用・役割 | 効果 | 費用 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
鼻腔内の細菌やウイルスを死滅させる | ![]() |
![]() |
![]() |
蓄膿症による口臭を消す方法の1つ目は、抗生物質を処方してもらい服用することです。
蓄膿症になると、病院では、炎症を起こしている細菌やウイルスを殺菌するために、抗生物質を処方してくれます。
抗生物質の服用は3日間ぐらい、それと合わせて鼻水を体外に排出する薬(排膿薬)などを1週間~10日間ほど服用することが多いです。
薬の代金ですが、種類数によりますが、2~3種類で、1~2週間分が、1,000円~3,000円の範囲で収まります。
耳鼻科で診察してもらったら、その症状に応じて先生から種類と期間についての提案があります。早ければ数日で症状が収まりますが、個人差が大きく、人によっては数ヶ月かかることも。
【蓄膿症による口臭を消す方法②】副鼻腔に溜まった膿を吸引してもらう
作用・役割 | 効果 | 費用 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
炎症箇所が重症にならないようにする | ![]() |
![]() |
![]() |
蓄膿症と診断されるほどの状態で受診すると、副鼻腔に膿が詰まっています。なので、膿を吸引してもらってください。
ですがコレ、私もやったことがありますがけっこう痛いんですよ。
そして、膿を吸引したら、副鼻腔に薬を流し込んでもらいます。これで数時間は鼻が通るようになります。
保険がききますので、診察料と吸引の費用は、合計で1,000円~2,000円で収まることが多いです。
※正確な数字は、耳鼻科で診てもらわないと分からないです。
処置の後は、抗生物質や排膿薬の服用などを合わせて行い、炎症が治まればそれでヨシ!期間は、先ほどご案内したように早ければ数日で治まりますが、数ヶ月間、長引くこともあります。
多くの場合は、薬と吸引でなんとかできますが、数ヶ月経っても改善がみられなければ、次のステップに進みます。
【蓄膿症による口臭を消す方法その③】手術で溜まった膿と炎症箇所を除去してもらう
作用・役割 | 効果 | 費用 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
炎症箇所を直接除去する | ![]() |
![]() |
![]() |
抗生物質の服用や膿を吸引しても治りがよくない場合、いよいよ手術で炎症箇所を切除します。
最近の手術では、内視鏡下副鼻腔手術が一般的で、入院せず日帰りで済むことも多いです。症状が重い場合は入院となりますが、2・3日~1週間程度です。
自費治療となりますので、費用は3~8万円と高額になります。
ので、我慢せずに、病院で診てもらうようにしてくださいね。
【自分でできる!】蓄膿症による口臭を消す5つの治し方
先ほどまでは、病院に行かないとできない方法をお伝えしましたので、ここからは、自分でできる方法をご紹介していきます。
すぐに病院に行けない場合のつなぎにもなりますよ♪
ここでは、効果があり、なおかつ手軽に取り組めるものからご紹介します。
【蓄膿症による口臭を自分で消す方法①】舐めるタイプのサプリメントで口内だけなく体内からもケアする
作用・役割 | 効果 | 費用 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
口内の息を爽やかにするとともに、体内に溜まったニオイの元を直接ケアする | ![]() |
![]() |
![]() |
舐めるタイプのサプリメントは、口内だけでなく体内からもニオイの元をケアしてくれるスグレモノ!
続けていくことで、体内に溜まったニオイの元に直接アプローチし、イヤなニオイを解消してくれます。
それと同時に、口内を爽やかにしてくれるので、即効性も期待できます!お出かけ中でも、サッと口に放り込んでしまえば完了。なので、簡単でおすすめです♪
舐めるタイプのサプリメントは、
です。金額は1ヶ月分で2,500円~4,000円です。費用が高いものほど、たくさんの成分を配合していて、より多機能でより効果的です。
いろいろと試しましたが、オススメなのはブレッシュです。
胃腸のために、オリゴ糖、デキストリン(食物繊維)が配合されていますし、口の中のために、なた豆や緑茶抽出物(カテキン)、ラクトフェリン、ラクトパーオキシターゼが配合されています。
1ヶ月でも変化を実感できますが、3ヶ月使えば、ほぼ実感できると思います。
【蓄膿症による口臭を自分で消す方法②】水をこまめに飲んで口内が乾燥しないようにする
作用・役割 | 効果 | 費用 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
口内の乾燥を防ぐ | ![]() |
![]() |
![]() |
口の中が乾燥すると、匂いを発生させる細菌が増加して、口臭がキツくなってくるので、水を飲んで乾燥しないようにします。
この時のコツ。それは、一度に大量に飲むのではなく、潤いを保てるようこまめに飲むこと!
1本あたり500mlでコンビニでも100~150円とお金もかかりませんし、排せつ改善や夏は熱中症予防にもつながります。ペットボトルの水を持ち歩く人も多いので、飲んでいても周りから変な目でみられることもないですね♪
劇的な効果はありませんが、地味に、ずっと続けることで、口臭予防になりますので、習慣づけることが大事です♪
【蓄膿症による口臭を自分で消す方法③】ガムを噛んで唾液の分泌を促し口内が乾燥しないようにする
作用・役割 | 効果 | 費用 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
口内の乾燥を防ぐ | ![]() |
![]() |
![]() |
お口の乾燥がニオイの元になるので、唾液を出して口内が乾燥しないようにします。唾液の分泌を促すには、ガムを噛むのが最適!
よく噛んで唾液を出し、お口の中が乾燥しないようにしましょう。ガムに含まれる香料で一時的ですが息も爽やかになります。
噛んで唾液を出すことが目的ですので、ガムの銘柄はどれでもOK!ですが、あえて言えば、甘みの少ない糖分の少ないものや爽やかの代名詞のミント系のフレーバーのガムがオススメです。
ガムは1つ100~150円ぐらいでコンビニで手軽に買えますし、カバンの中に入れておいてもかさばらないのでおすすめですよ♪
【蓄膿症による口臭を自分で消す方法④】タブレットを噛んで臭いニオイをマスキングする
作用・役割 | 効果 | 費用 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
イヤなニオイを隠して、口内の息を爽やかにする | ![]() |
![]() |
![]() |
FRISK(フリスク)やミンティアのような清涼剤を噛んでニオイをマスキングします。いまでは多くの人が当たり前のように使っていますので、気になるときにちょこっと噛んで、ニオイを隠しちゃいましょう!
銘柄はどれでもOK!費用は1つ100~200円ぐらいですし、駅の売店やコンビニでいつでも買えるのがメリットです。また、小さいパッケージですから、持ち歩きにも便利ですね。
【蓄膿症による口臭を自分で消す方法⑤】マウスウォッシュでクサいニオイをマスキングする
作用・役割 | 効果 | 費用 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
口内のニオイの元である細菌を洗い流し、口内の息を爽やかにする | ![]() |
![]() |
![]() |
リステリンのようなマウスウォッシュで口をゆすぎます。ニオイをマスキングする効果は一時的ですが、口をゆすぐことで口内の細菌を洗い流すこともできるのでおすすめです。
オフィスにいる日であれば、トイレのついでにクチュクチュとうがいできるといいですね。洗面所や給湯室にマウスウォッシュを常備させてもらえるといいのですが、無理な場合もありますよね。
そんなときは、旅行用のミニサイズのものを化粧ポーチにしのばせておくようにしてみてください。
費用は350円~2,500円ぐらいで、マツキヨなどの薬局やコンビニにも置いてあります。銘柄はどれでもOKです。
蓄膿症による口臭を消すためには蓄膿症を治すことが最善の方法!

蓄膿症による口臭を消すためには、その大元である蓄膿症を治すことが一番の解決策。
ですが、そのためには病院に行かなければなりません。どの科にいけばよいのかというと、ズバリ耳鼻科!
近所に〇〇耳鼻咽喉科とか△△耳鼻科クリニックとかあれば、そちらに行ってみてください。
診察では、内視鏡で鼻の中の状況を確認され、膿の吸引や薬剤の塗布が行われます。また、ネブライザーという装置で薬剤を吸入させてくれるところもあります。
初診の場合、診察と薬の処方などで4,000~5,000円ぐらいみておくとよいと思います。
空いている医院ならよいですが、耳鼻科って意外と年中混んでいるんですよね。ですので、時間に余裕を持っていくのがおすすめです。
それから初診でも予約を受け付けてくれるところもありますので、行く前に尋ねてみるとよいですね♪
蓄膿症による口臭を自分で消すのに効くおすすめのサプリメントランキング

水やガムで口内が乾燥しないようにするだけでは、ニオイがちゃんと消えるかどうか心細い…
そこでおすすめなのが、舐めるタイプのサプリメント!
これは、口内の息を爽やかにするだけでなく、続けて摂ることで体内にあるニオイの元に働きかけて効果を発揮してくれます。
ここでは、数あるサプリメントの中から、効果やお値段などを総合的にみたおすすめのサプリをご紹介しますね♪
ブレッシュ

2017年口臭予防ランキング(楽天、YAHOO!BEAUTY)で第1位獲得!口臭専用の新サプリ
口臭を徹底的に科学したトリプルアクションのブレッシュ。タブレットに配合されている成分がお口のニオイの元に働きかけます。蓄膿症で鼻がつまると口呼吸になりお口が乾燥してきます。お口の乾燥は口内細菌を繁殖させイヤなニオイの元になりますが、ブレッシュに配合されているタンパク質分解酵素は、細菌のエサとなるタンパク質をすばやく分解するので、細菌が増えるのを防いで口臭を抑えることができます。
価格 | 【初回定期:2袋】980円(税込、送料無料)※毎月500名限定 【2回目以降:毎月2袋】6,970円(税抜)※毎月500名限定 【初回定期:1袋】980円(税込、送料無料) 【2回目以降:1袋】3,980円(税抜) |
---|---|
1日の目安量 | 1~2粒 |
総合評価 | ![]() |
主成分 | タンパク質分解酵素、オーラバリア、カテキン、なた豆、 デオアタック、シャンピニオン、モリンガ、オリゴ糖、難消化性デキストリン |
特典 | 毎月500名限定の特別キャンペーン |
解約 | 次回お届け予定日の10日前までに電話 |
![]() |
![]() |
![]() |
蓄膿症による鼻づまりから起こる口呼吸は、口の中が乾いてイヤなニオイを発生させます。ブレッシュに配合されているタンパク質分解酵素は、その発生元である細菌の繁殖を抑えて口臭を予防。また、唾液の働きを改善する作用をもつオーラバリアが配合されているので、乾いたお口の中を整えてくれます。これらの有効成分のおかげで口臭が抑えられますよ!
FREPURE(フレピュア)

特別キャンペーンが完売になるほど大好評!どんな場面でも使えるチュアブルタイプの新しい口臭サプリです
フレピュアには、蓄膿症による炎症や膿を抑える効果が期待できるなた豆成分が配合されています。また、ポリグルタミン酸には、口呼吸で乾燥した口内の唾液を分泌させる作用があるので、口臭を抑える効果があります。乳酸菌やビフィズス菌には、善玉菌を増やす作用があるので、口内細菌のバランスを改善し口臭を抑える効果があります。
価格 | 【初回特別価格】1袋500円(税込) 【定期1袋:2回目以降】2,790円 (税込、送料別) 【定期2袋:初回】1,000円(税込) 【定期2袋:2回目以降】4,790円(税込) 【通常1袋】3,990円(税込) |
---|---|
1日の目安量 | 1粒 |
総合評価 | ![]() |
主成分 | なた豆、ポリグルタミン酸、シャンピニオン、デオアタック、有胞子乳酸菌、ビフィズス菌 |
特典 | 定期便の初回は送料無料、2回目以降は4,500円以上で送料無料 |
解約 | 次回発送日の10日前までにHPか電話にて/td> |
![]() |
![]() |
![]() |
なた豆成分には蓄膿症による腫れを抑えたり膿を取り除く排膿効果があるので、蓄膿症による口臭を抑える効果が期待できます。また、鼻が詰まると口呼吸になり、口内が乾燥してイヤなニオイを発生させる元になりますが、フレピュアに含まれるポリグルタミン酸には唾液の分泌を促す作用があります。これにより、口内の乾燥による口臭を抑えることができますよ!
シュワケア

静岡の老舗のお茶屋さんが作ったエチケットサプリ。口に入れた瞬間に広がる爽快感が大人気!
シュワケアには、抹茶や緑茶の成分がギッシリ配合されています。これらに含まれるカテキンには強い消臭作用があるので、蓄膿症によるヒドイ口臭であっても、悪臭を分解し消臭してくれるという嬉しい効果があります。また、新感覚のシュワシュワ感とグレープフルーツの酸味が唾液の分泌を促してくれるので、口呼吸によるお口の乾燥を防いで口臭を抑えてくれます。
価格 | 【定期初回1袋】1,650円(税込、送料無料) 【定期2回目以降:1袋】2,980円(税込) 【通常1袋】3,312円(税込) |
---|---|
1日の目安量 | 1~2粒 |
総合評価 | ![]() |
主成分 | 抹茶・緑茶、デオアタック、乳酸菌、オリゴ糖、フィトンチッド、シソの実 |
特典 | お買い上げ金額2,500円(税込)以上で送料100円 |
解約 | 次回お届け予定日の10日前、20時までにWEBにて |
![]() |
![]() |
![]() |
蓄膿症による口臭は、副鼻腔に溜まる膿のニオイが一要因。配合されている抹茶・緑茶由来のカテキンには強い消臭力があるので、こうした膿のニオイもサッパリさせてくれます。また、蓄膿症で鼻が詰まり口呼吸になったとき、お口の中が乾燥することも口臭の原因となりますが、グレープフルーツの酸味で唾液の分泌量が多くなり、口臭を抑える効果も期待できます!
ブレスマイル

4つの口臭の原因に多角的にアプローチ。お菓子感覚で食べられるエチケットタブレット!
柿渋エキスに含まれる柿タンニンには、強い消臭作用があります。蓄膿症による口臭は、膿と鼻汁に含まれる細菌によるものなのでキツイ臭いですが、この柿タンニンと緑茶エキス由来のカテキンのパワーで、より強い消臭効果を期待できます。またラクトフェリンは、体の潤いをサポートしてくれるので、蓄膿症による鼻づまりによるお口の乾燥を和らげ、口臭を抑えてくれます。
価格 | 【お試し定期便:1袋】540円(税込)+送料500円 【1袋定期:2回目以降】2,430円(税込)+送料500円 【2袋定期:初回】980円(税込、送料無料) 【2袋定期:2回目以降】4,320円(税込、送料無料) 【通常購入】3,780円+送料500円 |
---|---|
1日の目安量 | 2粒 |
総合評価 | ![]() |
主成分 | 柿渋エキス、ラクトフェリン、緑茶エキス、シャンピニオン、シソの実エキス |
特典 | 全額返金保証あり |
解約 | 次回お届け予定日の10日前までに電話 |
![]() |
![]() |
![]() |
口臭の4大原因にアプローチするブレスマイル。配合成分の柿渋エキス、ラクトフェリン、緑茶エキスが口内に潜むニオイの元に働きかけてイヤなニオイを抑えてくれます。直径が1.5㎝あるタブレットですから、お口に入れてじっくり舐めることができます。その分ニオイを抑える効果も持続しますので、膿によるイヤなニオイもさっぱりさせてくれます。
息ピュア

【歯科医推奨の成分配合!】腸内と口内のWブレスケアで、これからずっとピュアな息に
デオアタックや柿タンニン、緑茶カテキンなど、消臭作用をもつ成分が豊富に配合されています。蓄膿症による口臭は、膿や鼻汁に繁殖している細菌が発生元なのでけっこうキツイ臭い。そんな臭いにもこれらの消臭成分が働きかけて、口臭を抑える効果を発揮してくれます。またフィトンチッドは、膿のイヤなニオイを浄化してくれます。
価格 | 【初回:2週間分(14粒)】980円(税抜) 【2回目以降:定期】5,980円(税抜)+送料350円(税抜) 【単品購入】7,800円(税抜、送料別) |
---|---|
1日の目安量 | 2粒 |
総合評価 | ![]() |
主成分 | デオアタック、フィトンチッド、乳酸菌、柿タンニン、生コーヒー豆エキス など |
特典 | お試し品あり、初回送料無料 |
解約 | 出荷予定日の5日前までに電話 |
![]() |
![]() |
![]() |
気になるニオイを100%植物由来の成分だけで抑えてくれる息ピュア。強い消臭作用をもつデオアタックをはじめ、柿タンニンや緑茶エキスなど消臭力の強い成分が配合されているので、蓄膿症によるキツイ口臭を抑えてくれます。また植物から抽出したフィトンチッドは口内の息を浄化してくれますし、ペパーミント風味がお口のニオイを爽やかにしてくれます。
蓄膿症による口臭を消すのに最もおすすめだったのはフレピュア!


フレピュアをおすすめする5つのポイント
- ニオイの元に口内からと体内からのダブルアプローチ
- チュアブルタイプだから、お口の中に残っている時間が長い分、消臭効果も長くなる
- 美味しく食べやすい味で続けやすい
- 乳酸菌やビフィズス菌で腸内環境も整えてくれる
- 定期便の解約はサイトのマイページから楽々!
蓄膿症による口臭を消すのに一番のおすすめはフレピュアです!
配合されているなた豆、ポリグルタミン酸、シャンピニオン、デオアタックといった成分が、お口の中や体の中に効果的に働きかけてくれます。
さらには、有胞子乳酸菌やビフィズス菌が腸内の環境も整えてくれるので、体の内側からもキレイになれますよ♪
蓄膿症による口臭を消す方法をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
やはり病院で蓄膿症を治療するのが一番の策なのですが、すぐには病院に行けない方もいらっしゃると思います。
そんな方は、自分でできる方法でニオイを抑えながら、病院に行ける時間を探してみてください。
また、蓄膿症は一度かかると再発しやすいですから、普段の生活でも鼻水が出始めたら悪化しないよう気を付けることができるといいですね。
この記事があなたの悩みの解決に役立ってくれることを祈っています!