レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラー。
して、 を獲得した実績のあるそんなに売れているカラートリートメントがどんなものなのかとても気になりますよね!
白髪染めなのにアロマの香りでリラックスできて、洗い上がりがツヤツヤ、サラサラになるとネットでも評判のヘッドスパトリートメントカラー。
スターターセットならポンプスタンドもついてきてプッシュしてとても簡単に使えます。
今回、オンナの教科書のライターである私が夫用に「ナチュラルブラック」を実際に購入しましたので、その使用感や染まり具合、色持ちなどを写真つきで紹介します!
2018年3月にリニューアルし10%も染まり度が上がったというリニューアル品の実力を検証します!
目次
- 1 レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーを購入しました!
- 2 レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーを使って分かったメリット、デメリット
- 3 レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーのネット上の悪い&良い口コミまとめ!
- 4 レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーの価格を楽天・アマゾン・公式サイトで比較
- 5 【2018年最新】レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーの全成分!特徴と副作用を徹底解析
- 6 レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーと他の人気商品を徹底比較した結果は!
- 7 レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーのFAQ
- 8 レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーの基本情報まとめ
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーを購入しました!

品名の欄にはトリートメントと書かれていました。

開封口が分かりやすく開けやすかったです。

スターターセットを注文したので商品(トリートメントのレフィル)とポンプスタンドが届きました。それぞれプチプチで丁寧に包まれていました。

手袋とシャワーキャップもついてきました。これで爪が汚れる心配もないし、カラーの定着も良くなりそうですね♪
いよいよレフィーネヘッドスパトリートメントカラーにポンプスタンドを取り付けて使ってみます!

トリートメント(レフィル)にポンプスタンドを取り付けます。

まず、蓋を開けて

ロゴの向きを同じ向きに合わせた状態でレフィルの上からカパッとかぶせます。

最後にポンプを上から突き刺し時計回りにしっかりと固定します。

レフィーネのトリートメント(レフィル)にポンプスタンドを固定した写真です。簡単に取り付けられました。
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーの使い方は?
出典:レフィーネ公式サイト
- 使い方のコツ
-
- 放置時間は乾いた髪で15~30分、タオルドライした髪で10~15分が目安
- トリートメント後は長めにしっかりと色がなくなるまですすぐ
- 頭皮マッサージで血行を良くしたりヘアキャップをかぶせたり温めたりることで染まりが良くなります
頭皮マッサージの手順も公式サイトに掲載されていましたので紹介します。
出典:レフィーネ公式サイト
リフトアップするイメージで頭の側面から上にかけて刺激を与えほぐしていきましょう。
いよいよここからは肝心の染まり具合についてレビューしていきます!
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーを4日間連続で使った経過写真
後頭部のビフォーアフター写真です。4日連続で使用すると白髪は減り、全体的に深めな濃い黒色になりました。
もみあげのビフォーアフター写真です。使用前はまとまりのない髪の状態が使用後はしっとりしてまとまっているのがわかります。細い白髪がけっこう目立っていたのですが、4日目の方は遠目で見ると全然白髪がわからない程度になりました。
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーを最後に使ってから1週間後の写真
染めた後一週間経過した後も髪全体の色味は落ち着いている状態です。ですが、髪の上部に白髪が増えてきたことがわかります。
もみあげはもともと髪が短いからか一度色を入れても比較的早く白髪が出てきてしまいます。上の写真では少しわかりにくいですが、細かい白髪が復活しています。
レフィーネを使うと、染めた後しばらく深みのある髪色が持続することがわかりました。
スターターセットを購入し、ポンプスタンドを使ったので毎回使う量もしっかり調整していたのでしっかり染まったのだと思います。付属のヘアキャップや手袋もとても便利でした。
なので使い勝手の面でもヘッドスパトリートメントカラーはかなりおすすめできますね!
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーを使って分かったメリット、デメリット
レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーを実際に使ってみたから見えてきたメリット、デメリットを紹介します。
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーのデメリット
-
- 乾いた髪に使う場合、放置時間が最低でも15分で長め
- ポンプスタンドが別売りなのはケチ臭いと思った(スターターセットには付属されています)
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーのメリット
-
- ポンプスタンドはシャワーと同じように使えて本当に使いやすい
- 使用中も使用後もヒリヒリしないでしっとりする
- 4日使用で遠目で見たらわからないぐらいに染まった
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーをおすすめできない人
-
- すぐに完全に髪を染めたい人
- 白髪染めに3,000円以上お金を出すのは抵抗がある人
- ヘアカラートリートメントでかぶれたことがある人
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーをおすすめできる人
-
- トリートメント成分で髪をいたわりながら白髪を染めたい人
- トリートメントをチューブや容器から直にとるのが使いにくいと思う人
- 柑橘系のさわやかな香りでリフレッシュしたい人
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーのネット上の悪い&良い口コミまとめ!
こちらではレフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーのツイッター・インスタグラム・知恵袋・2ch・公式サイトなど、他方の口コミで確かなものだと判断できたもののみをそれぞれ厳選してまとめています!
※本商品は2018/3/1にリニューアルしています。リニューアルして間もないためリニューアル品の口コミはまだ見つからず、こちらの口コミは旧商品のものです。なお、今回私が実際に購入した商品は3月以降に注文したリニューアル品のものなので、リニューアル品のレビューをしています。
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーの悪い口コミ
アットコスメ
評価が高かったので購入してみましたが、私の髪には全く色が入らなかった…髪質が太くて硬いからかな。
説明書通りタオルドライもして、メーカーさんが推奨のヘアキャップも使って染めたのですが…10日ぐらい連続で使ってもダメでした。髪もゴワついててきました。
爪の中も黒く染まってしまいました(笑)リピートはしません。
参考:@コスメ
髪質は細いです。
シャンプー後20分放置と、シャンプー前30分放置と、両方の染め方を試しましたが、染まりはよくありません!最初連続して三回使用とありますが、染めるにはまとまった時間が必要ですし、説明書の量を守っても全く染まりません。
一度にかなりたくさんの量使いますのでコスパが悪いです。ロングヘアー向きじゃないかもしれません。染めた後はシャンプーする度に流したお湯に色が付くぐらい色落ちてしまいます。
ただヘッドスパすると気持ちよく、髪の手触りも良くなります。
そちら重視なら良いと思いました。参考:@コスメ
シャンプーでかなり落ちてしまうので、本当に面倒だし時間も費やします。私は脂性肌で毎日洗髪は2回しているので、洗髪する毎に何度も染めないといけませんでした。
参考:@コスメ
3本目を購入したあたりから、使用後に目が毎回充血し顔まで赤くなりました。
シャンプー前には、頭皮が猛烈に痒くなり、染めたあと何日間も頭皮が強烈にかゆいです。美容室にカラーに行ったら、髪がすごく傷んでるしどうされましたか?と聞かれました。
私には合いませんでした。
参考:@コスメ
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーの良い口コミ
アットコスメ
結果的に言うと買ってよかった商品です。
私の髪の量は多く硬めで、何年も髪を染めていませんでした。
表面ではなく髪を持ち上げた内側に結構白髪があります。カラートリートメントはヘアマニキュアの一種なのでしっかりは染まりませんが
使い続けるとだんだん白髪が目立たなくなるので鏡で髪をチェックする時のストレスが軽減しました。これを使い始めると、まわりから髪にツヤがあると褒めてもらうこともありました。
髪は二日おきに洗って、この商品は週に二回くらい使ってます。
ショートヘアですが、一回あたりポンプを4回押しぐらいの量使って3ヶ月半ほどもちました。商品本体は高いですが、私にとってはコスパも良いです。
参考:@コスメ
とても良いです。2週間に一度、少しでも白髪が目立ちだしたら使用してます。
お風呂に入る前に、TVを見ながら美容院で使用してる刷毛付きコームで塗って、100均のシャワーキャップをかぶって結構長めに放置してます。放置後は、お風呂でいつも通りお手入れするだけです。おかげで、いつも艶々した白髪のない髪を保てています!
気に入ったので、早速リピ購入しましたが、生え際のみしか使ってないので、まだボトルもなくなりません。
本当にコスパも良いです。ありがとうございました。
参考:@コスメ
今まで使用した白髪染めの中で一番のお気に入りです。無添加処方で安心感があり、使用感もとても良いです!白髪染めにありがちな刺激臭もしません。
ドラッグストアで買った白髪染めを使用して頭皮がはれてしまった事もありましたが、レフィーネはそんな事は全然なく、使うと逆に頭皮の状態が良くなったようにも感じております。
染まりについても短い時間でしっかり染まり、落ちにくかったです。
フルーツのような良い香りがするところも好きです。
母の友人に何を使っているのか訊かれたので紹介しました。それをきっかけでご購入なさったので、自分が気に入っている製品を他の方が気に入って下さって私も嬉しいです。
レフィーネは髪をきれいに染めるだけでなく、頭皮を健康にしてくれる白髪染めだと思います。
参考:@コスメ
スターターセットには、ポンプスタンドとレフィルがセットになっています。
ポンプスタンドは何度も使えて、リピートする際はリフィルのみを購入すればよいので、エコですし、ゴミも少なくなりますね。
まとめ買いや定期購入するとお得になるのも良いですよね!
私は「ナチュラルブラック」という色を使いました。
後始末が楽なので手袋を使用していますが、こちらは素手でも使えます。
テクスチャーはねっとりと濃厚。
ポンプ式だとプッシュして簡単に適量出せるので、使い勝手が最高です!
そして、毛染め剤独特の、ツ~ンとした薬品臭さはなく、10種の天然アロマ成分配合でとても良い香りがして癒されます。
ドライヤーで乾かした後の髪は、ふんわり、ボリュームも出ます。
白髪染めのに、パサつかずツヤツヤになるのが嬉しいです。
ヘアカラーほど一気に染まりませんが、使ってるうちだんだんと白髪が目立たなくなりますよ。
成分も頭皮をケアしたり育毛したりするための成分が豊富で、 頭皮や髪を傷めることなく、安全なので、私の家のバスルームに無くてはならない存在になりました。
参考:@コスメ
一番人気のダークブラウンを使うと髪色が真っ黒になってしまったので、もう少し明るい茶色のマロンブラウンに変えてみました。
染めて数日経つと今度は髪の毛が黄緑色?みたいな色になってきてしまい、電話で相談すると、赤系のローズブラウンを使ってみるよう勧められました。
ローズブラウンだけだと、どうしても白髪の部分が茶色にしか染まらず浮いてしまうので、根元はダークブラウン、その他はローズブラウンを使っています。
乾いた髪に使って、塗布後はラップを巻いて1時間置いています。
そうすることで根元の白髪も綺麗に染まってくれます。染まりに個人差はあるみたいですが、塗る量とラップがポイントだと思います。
数日ごとに染めるのはたしかに面倒ですが、毛染め剤のような匂いも刺激もないし、今のところ他にデメリットはなく、お気に入りの商品です♪
参考:@コスメ
インスタグラム
上記はレフィーネ髪美人グランプリというのが2017年に実施されていて、その愛用者の感想です。写真を通してもわかるぐらい本当にサラツヤな髪が輝いていますね。
記載を省略してますが、他にも4~5人の髪美人さんのインスタ投稿があってどの方もとても満足していました。
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーの口コミまとめ
2018/5/16時点でのアットコスメの評価は328件★5.3(旧商品)。良い口コミも、悪い口コミもありましたが、使いやすくて髪がツヤツヤになる使用感が良かったという声がとても多く目立ちました。
- 悪い口コミまとめ
-
- 手袋をしなければ爪が染まってしまう
- ロングヘアには向かないかも
- 10日連続使用しても太くて硬い髪には染まらない
- 髪質によってはマロンブラウンを使うと黄緑色になることもある
- 目が充血し頭皮がヒリヒリしたので使用をやめた
- 良い口コミまとめ
-
- 頭皮ケア、育毛成分が豊富で髪にやさしく、仕上がりはふわっとボリュームが出る
- 使用後は髪がツヤツヤになる
- ラップを使うと染まりが良くなった
- 刺激臭がなくて柑橘系のアロマの香りが癒される
- 白髪染めの中で一番のお気に入り
- ポンプ式なので量が調整しやすく使い勝手が良い
ヘアカラートリートメントは市販の白髪用ヘアカラーに比べるとアレルギー症状を起こす原因となる成分は少ないものの、植物性の成分に反応してしまう人もいますし万能ではありません。
実際、稀ではありますが今回口コミを調べてもレフィーネを使って目の充血や頭皮のかぶれが生じた人もいました。髪質により思った色にならなかったケースもあります。
ですが、それを言い始めると、何を使っても合う人と合わない人は必ずいます。
レフィーネには豊富な頭皮ケア成分や育毛成分が配合されているのでとても髪にやさしく、他のカラートリートメントと比べても深みがある色にしっかり染まりやすい印象です。髪にツヤも出ます。
ラップをするかしないか、一回でどれぐらいの量使うか、どれぐらいの時間放置するかによって髪の染まりも変わってきますので、なるべく説明書に書いてある放置時間かそれ以上の置き時間を守るようにすると、商品の品質に満足できると思います。
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーの価格を楽天・アマゾン・公式サイトで比較
公式 | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
定期購入 | レフィル300g 3,394円(税込) (ポンプスタンドは別途206円) |
- | - |
通常購入 | スターターセット300g ポンプスタンド付 3,600円(税込) |
ポンプスタンド付 300g 3,600円(税込) |
ポンプスタンド付 300g 3,600円(税込) |
送料 | 全国一律600円(300gサイズの定期コースは無料) | 600円 | 600円 |
- ヘッドスパトリートメントカラー定期コース特典
-
- 初回500円オフ
- カラーセーブシャンプー5mlのおまけ付
- 送料無料
- 支払手数料無料
- ポイント5%還元
- 継続すると最大7%割引
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーを最も安く購入するなら!
レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーは公式サイトから定期コースを注文し、ポンプスタンドを同時購入するのが一番お得な購入方法です!
レフィーネのヘッドスパトリートメントカラーは通常購入する場合、公式サイト、Amazon、楽天市場のどこから購入しても同じような価格です。
これは公式販売店が楽天にも出店しているためです。
楽天市場の公式販売店以外の商品に送料無料なものがあったり、ワケありの商品があったりするのですが、基本的には公式販売店からの購入の方が安心です。
公式サイトからの定期コースなら期間限定で本体料金が初回500円引きになって送料ももちろんかかりません!
また、継続するほど割引率が上がって7回目以降の購入では最大7%オフになります。
白髪染めは気に入った時は、ずっと継続的に使用していくものですし、万一気に入らなくて1回で解約してもペナルティは無いですので、定期コースがオススメです。
定期購入する場合は、ポンプスタンドも忘れずに購入しましょう。
レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーの返金制度

レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーは、容量が300gのもののみ、初回お届け日より14日以内に連絡することで全額返金してもらえます。
「商品税込み金額のみ」とありますので、送料は自己負担のようです……。
でも、まずは自分の髪質に合っているか試してみたいって人にとっては嬉しい返金制度ですね。
定期コースの解約方法は?
公式サイトのショッピングガイドによると、下記の電話番号に電話することで解約が可能です。
- ヘッドスパトリートメントカラーの解約方法
-
- 電話番号:0120-212-039
- 受付時間:平日9:30-18:00
- 条件:次回お届け予定日の7日前までに連絡
もし一度定期コースを解約すると、継続回数がリセットされて再開する時は1回目からのカウントになりますのでご注意ください。
【2018年最新】レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーの全成分!特徴と副作用を徹底解析

内容 | 副作用危険度 | |
---|---|---|
水 | 水です。特に副作用の心配はありません。 | ★☆☆☆☆ |
セテアリルアルコール | 成分の粘性を高め髪に用いやすくするのに使用される乳化安定剤です。毒性は比較的弱いですが敏感肌やアレルギー体質の方は注意が必要です。 | ★★☆☆☆ |
セトリモニウムクロリド | カチオン(陽イオン)界面活性剤で髪表面のコンディションを整えるためによく使用されます。接触性皮膚炎やアレルギー性皮膚炎を起こす危険性があり旧表示指定成分に分類されます。 | ★★★★☆ |
エタノール | 抗菌、殺菌機能があります。ヘアケア製品に配合される程度の濃度ならそれほど心配いりませんがやや刺激があるので肌が弱い人には注意が必要です。 | ★★☆☆☆ |
DPG | ベースの保湿剤です。特に副作用の心配はありません。 | ★☆☆☆☆ |
イソステアリン酸水添ヒマシ油 | ダメージ毛の摩擦を低減しベタツキが少ないのに髪にツヤが出ます。ノニオン系界面活性剤で影響は少ないですが敏感肌の人は注意が必要です。 | ★★★☆☆ |
パンテノール | ビタミンB群の一つであるパントテン酸の誘導体。皮膚細胞活性化、ダメージの修復、保湿、抜け毛や白髪予防など多くの働きがあります。特に副作用の心配はありません。 | ★☆☆☆☆ |
加水分解ケラチン(羽毛) | ハリやコシ、しなやかさのある髪を目的にトリートメント剤に配合されます。羊毛アレルギーがある場合はかゆみや炎症を起こすおそれがあります。 | ★★☆☆☆ |
加水分解コラーゲン | 保水、保湿の効果があります。小麦が原料なので小麦アレルギーの方は注意が必要です。 | ★★★☆☆ |
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa | 髪が受けたダメージを修復し、ハリコシある健康的な状態へと戻す効果のある旭化成ケミカルズ社が開発した新素材。天然系の界面活性剤で、副作用の心配が少ないことで注目されています。 | ★☆☆☆☆ |
ショウガ根茎エキス | 血行を促進し毛根や頭皮の刺激剤として効果が期待できます。まれにアレルギー報告のある成分なので、肌が弱い方は使用前にパッチテストしてください。 | ★★☆☆☆ |
グリチルリチン酸2K | 甘草の根や茎から抽出したグリチルリチン酸から作られる成分で、甘草は鎮痛解毒作用があるため漢方も有名です。配合量が厳しく規定されていて肌刺激・毒性も少ないので特に副作用の心配はありません。 | ★☆☆☆☆ |
ホノライト | 火山岩の粉末成分でファンゴとも呼ばれています。皮脂汚れなどを吸着し代謝を促します。どんな肌質の方であっても比較的安心して使用することができます。 | ★☆☆☆☆ |
ゴマ油 | 食用で有名なゴマ油ですが、髪に使うと頭皮の血行を促進し頭皮環境を健全に保つ働きがあります。発毛の助けになるためヘアケア商品にも使われています。 | ★☆☆☆☆ |
加水分解クチナシエキス | 保湿作用や抗炎症作用で頭皮環境の改善が期待できます。クチナシは古くから食用や漢方薬として使用されてきたので、安全性は高いですが稀にアレルギーを発症することがあります。 | ★★☆☆☆ |
クチナシ果実エキス | 抗酸化作用があるクロシンという成分でエイジングケアへの効果が期待できます。経口でも塗布でも安全度は高いと考えられますが、稀にアレルギー報告があります。 | ★★☆☆☆ |
アロエベラ葉エキス | 保湿力が高く髪のダメージを防ぎ、しなやかで手触りのよい髪を作ります。ケガや感染症にも効果があり、それだけ強い作用があるため高濃度で使用すると肌の負担になることもあります。 | ★★☆☆☆ |
サッカロミセス溶解質エキス | パン酵母 の溶解質から得られるエキスである。肌の水分量を高めバリア機能が向上します。危険性に関する報告は特にありません。 | ★☆☆☆☆ |
ウコン根茎エキス | 抗炎・抗菌・抗酸化の作用があり保湿力にも優れます。特に副作用の心配はありません。 | ★☆☆☆☆ |
オタネニンジン根エキス | 保湿効果や抗酸化作用、新陳代謝促進の効果が期待できます。古くから漢方や薬草として使用された歴史があり安全性に問題ありません。 | ★☆☆☆☆ |
センブリエキス | 頭皮の血流促進による育毛効果が期待できます。皮膚細胞の代謝改善効果や血行を促進する目的でエイジングケア化粧品に使用される他、現在は育毛剤にもよく使用されます。 | ★☆☆☆☆ |
ホップ花エキス | タンニンやフラボン配糖体を主成分とする素材で、抗アレルギー作用やメラノサイト活性化など様々な健康効果があることでも知られている素材。特に副作用の心配はありません。 | ★☆☆☆☆ |
ムラサキ根エキス | 殺菌・消炎作用のある成分で新陳代謝を活発にします。特に副作用の心配はありません。 | ★☆☆☆☆ |
ダイズ種子エキス | イソフラボン、サポニン、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなど多くの有効成分を含みます。イソフラボンには髪の毛の成長に関与する女性ホルモン様の働きがあり育毛剤やシャンプー、トリートメントによく配合されます。大豆アレルギーの方は注意しましょう。 | ★★☆☆☆ |
アンナット | 旧名称「水溶性アナトー」。天然の着色剤として、主にヘアカラートリートメントに使用されています。変異原性(DNAや染色体を変化させる作用)が疑われ安全とは言い切れない成分です。 | ★★☆☆☆ |
ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル | 大豆やヒマワリなどから採れたオイル由来の成分でエモリエント効果があり髪のまとまりを良くするために使用されます。肌への刺激は少なくアレルギー報告もありません。 | ★☆☆☆☆ |
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル | ココナッツオイル由来の成分で皮膚や髪の表面を薄く覆い、水分が逃げないよう保湿する閉塞剤です。ベビーオイルにも使用される安全な成分です。 | ★☆☆☆☆ |
ミスチリン酸イソプロピル | 頭皮や毛髪に適度なソフト感を与える効果があると言われています。毒性は弱いものの、人によってアレルギー症状を引き起こす可能性がある表示指定成分のひとつです。 | ★★☆☆☆ |
BG | 1,3-ブチレングリコール。低刺激で安全な成分で保湿剤としてのはたらきがあります。また抗菌性を持つため、防腐剤を補助する役割もあります。 | ★☆☆☆☆ |
イランイラン花油 | 香りによるリラックス作用が高く皮脂の分泌バランスを整える働き、エモリエント作用、収れん作用があります。刺激性があるので敏感肌や炎症や皮膚炎がある人は使用を避けましょう。 | ★★☆☆☆ |
ラベンダー油 | 殺菌、発汗、抗炎症作用などがあり頭皮環境を良くし育毛や抜け毛に効果が期待できます。育毛剤などにも配合されます。通経作用があるため妊娠中は控えましょう。 | ★★☆☆☆ |
ライム油 | 髪のキューティクルを閉じて髪を保護し、髪にツヤを与えます。フロクマリンという光毒性のある成分が多少含まれていますので夜以外は使用しないほうが無難です。 | ★★☆☆☆ |
ニオイテンジクアオイ油 | アロマテラピーでは「ゼラニウム」として知られている成分。興奮を鎮め、憂鬱感や落ち込みを解消させる助けとなります。植物アレルギーの人や肌が敏感な人は避けた方が良いでしょう。 | ★★☆☆☆ |
レモングラス葉油 | 抗うつ、強壮、殺菌、殺真菌、殺虫、消毒、消化促進作用などがあります。香りによって心を刺激し、元気を取り戻す働きがあります。肌刺激のある精油なので肌の弱い人は使用を控えたほうが無難です。 | ★★★☆☆ |
レモン果皮油 | 消毒・殺菌作用があり、毛細血管の修復や血液循環に働きかけ頭皮環境の改善や髪の成長を促す効果が期待できます。日焼けやシミの原因となるので夜以外の使用は避けましょう。 | ★★☆☆☆ |
パルマローザ油 | 殺菌作用、消毒作用、抗炎症作用もあるローズに似た香油成分。 | ★☆☆☆☆ |
オレンジ油 | アロマの精油として有名でリラックス効果があります。特に副作用の心配はありません。 | ★☆☆☆☆ |
ユーカリシトリオドラ油 | ユーカリの一種ですが他のユーカリに比べシトロネラールの成分量が約80%と最多です。防虫効果、抗菌、抗炎症、抗ウイルス作用などがあり頭皮ケア製品にも配合されています。ユーカリには刺激性があり、配合濃度によっては炎症が起きるおそれがあります。 | ★★☆☆☆ |
グレープフルーツ果皮油 | 香料、整肌の効果があります。特に副作用の心配はありません。 | ★☆☆☆☆ |
ヒドロキシエチルセルロース | 天然植物繊維からつくられる成分。肌を保湿の機能があり、人体への影響はなく安全な成分です。 | ★☆☆☆☆ |
メントール | シソ科の植物であるハッカから抽出した成分で香料として使われます。特に副作用の心配はありません。 | ★☆☆☆☆ |
炭酸Ca | 皮脂を吸着する効果があり、皮脂汚れをしっかりと洗い流してくれる成分。特に副作用の心配はありません。 | ★☆☆☆☆ |
乳酸 | 殺菌や防腐目的で化粧品によく使用され、乳酸の配合量の多い場合ピーリング、収れん、毛穴ケアなどに適しています。弱い肌、敏感肌には刺激があると言われています。 | ★★☆☆☆ |
オレイン酸グリセリル | ノニオン(非イオン)界面活性剤の一種。天然の成分から合成され界面活性剤の中では安全性が高くシャンプーやトリートメントなどに配合されることが多いです。ヒトへの塗布による検査では、パッチテストによって若干の刺激を感じた例がありました。 | ★★★☆☆ |
コカミドMEA | ノニオン(非イオン)界面活性剤です。他の界面活性剤の補助役として泡立ちをよくし、使用感をよくします。肌が非常に敏感な場合や炎症を起こしている時は、刺激を感じる可能性があります | ★★★☆☆ |
オレス-30 | ポリオキシエチレンエーテル。ノニオン性の界面活性剤で乳化剤としてシャンプーを安定化させるためにも配合されます。特に副作用の心配はありません。 | ★☆☆☆☆ |
PEG-2オレアンモニウムクロリド | 4級アンモニウム塩のカチオン界面活性剤です。髪に柔軟性を与え、静電気防止やヘアコンディショニングのために配合されています。殺菌性があり肌荒れを起こしやすいといわれます。 | ★★★☆☆ |
エチドロン酸 | 防腐剤・酸化防止剤で肌に刺激があります。 | ★★★☆☆ |
水酸化Na | 肌の表皮の柔軟にします。濃度が濃いと火傷しますが化粧品やヘアケア製品に使用されるのは少量ですので副作用の心配はありません | ★☆☆☆☆ |
イソプロパノール | 防腐剤・酸化防止剤で肌に刺激があります。 | ★★★☆☆ |
エタノール | 抗菌、殺菌機能があり菌の繁殖を抑えます。化粧品やヘアケア製品に配合される程度の濃度ならさほど心配はいらないものの、アルコールなので肌が弱い人には注意が必要です。 | ★★☆☆☆ |
フェノキシエタノール | 防腐効果や殺菌の効果があります。やや肌刺激があります。 | ★★☆☆☆ |
(+/-)塩基性青99 | 化学成分由来の染料。髪表面のマイナスイオンと結合して髪が染まります。まれに肌の炎症を起こしたりかぶれたりするので、なるべく使用前にパッチテストをしましょう。 | ★★★☆☆ |
HC青2 | 合成染料。粒子が小さいためキューティクルを開かずに髪の内側まで染められます。アレルギーの可能性がゼロではないので、アレルギー体質の人には注意が必要です。 | ★★★☆☆ |
HC黄4 | HCとはヘアカラーの略です。カラートリートメントの染料として使われます。キューティクルを開かずに髪を染めるので髪や地肌への負担が少ないです。流し残りがあると、かゆみが生じることがありますので注意しましょう。 | ★★★☆☆ |
塩基性赤76 | 化学成分由来の染料。髪表面のマイナスイオンと結合して染色します。まれに肌の炎症やかぶれを引き起こすことがあるのでなるべく使用前にパッチテストをしましょう。 | ★★★☆☆ |
4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール | 染毛料の一つで、ジアミンをはじめとする酸化染料より低刺激。天然色素よりは刺激が強めですので、人によってはアレルギーに注意が必要です。 | ★★★☆☆ |
各成分評価の個数は下記の通りです。
評価 | 個数 |
---|---|
★☆☆☆☆ | 24種類/56 |
★★☆☆☆ | 19種類/56 |
★★★☆☆ | 13種類/56 |
★★★★☆ | 1種類/56 |
レフィーネヘッドスパトリートメントカラーの成分の中で注意が必要なのはカオチン界面活性剤のセトリモニウムクロリドです。この成分はカチオン界面活性剤の中でも刺激が強いことで知られているため、人によっては強い肌刺激を感じるおそれがあります。口コミにも稀ではありますが、かぶれたという感想があります。
ヘアカラーの成分と比べると全体的に刺激は小さく、私の夫の場合はかぶれやかゆみは全然大丈夫でしたが、万一少しでもピリピリするなど違和感があれば、使用を取りやめてくださいね。
上記成分の中で最も多いのが危険性のない★1つの成分で、2番目が★2つの成分です。
★2つの成分の中には、アロマテラピーの精油でよく知られているリラックス効果のある成分が含まれており、ヘアケア商品に使用されるときは濃度が低いので肌刺激についてはさほど心配するほどのことではないと思います。
心配な方は、まずパッチテストをして様子をみてくださいね。
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーと他の人気商品を徹底比較した結果は!
ヘッドスパトリートメントカラー | 利尻ヘアカラートリートメント | LPLP白髪用ヘアカラートリートメント | |
---|---|---|---|
定期購入 | 3,394円(税込) | – | 2,916円(税込)2本定期の場合 |
通常価格 | 3,600円(税込) | 3,240円(税込) | 3,240円(税込) |
シャンプー後の放置時間 | 10-15分 | 10分以上 | 20-30分 |
容器 | ポンプ式 | ボトル | チューブ |
返金保証 | 14日返金保証 | 10日返金保証 | 10日返金保証 |
効果期待度 | ![]() |
![]() |
![]() |
価格で決めるならLPLPが一番安いです。
成分で選ぶならカオチン界面活性剤の入っていない利尻ヘアカラートリートメントが良いでしょう。
ヘッドスパトリートメントカラーの良さは染まる色味と香り、あとポンプ式容器の使い勝手にあります。
染まりに関しては、利尻ヘアカラートリートメントとあまり経過が変わらなかったのですが、
です。容器はヘッドスパトリートメントカラーの圧勝です。
なので、使い勝手で選ぶならレフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーをおすすめします!
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーのFAQ
- レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーは妊娠中も使えますか?
- 公式サイトに下記の記載がありました。
妊娠中や授乳中はホルモンバランスが不安定なため、必ずパッチテストを行うことをお勧めいたします。
つまり、妊娠中の使用も基本的には可能ですが、調べたところ、この商品には通経作用(生理を促す作用)があって妊娠中避けたい成分の「ラベンダー油」が配合されています。ラベンダー油はリラックス効果のあるアロマで、配合量が少ないので心配するほどではないでしょうが、心配な方は使用を控えてください。
- 白髪染めには発がん性物質が含まれているそうですがレフィーネは大丈夫ですか?
- レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーは白髪染めの中でもヘアカラートリートメントに分類されます。市販でよく売られている白髪用ヘアカラーにはジアミンや過酸化水素など発がん性が噂される成分が複数入っていますが、ヘアカラートリートメントにはそれらの成分は含まれていないので安心して使用できます。
- レフィーネヘッドスパトリートメントカラーは色混ぜできますか?
- レフィーネの公式サイトには、複数のカラートリートメントを混ぜ合わせた時、どんな色合いになるのかシミュレーションできるページがあります。
上記のカラーチャートの中で白髪用のカラー展開は、ライトブラウン、ローズブラウン、マロンブラウン、ダークブラウン、ナチュラルブラックの5色あります。もちろん単品でも使用できますが、複数の色を購入し、色混ぜる割合によって印象を変えることもできます。ダークブラウンやナチュラルブラックでは暗くなりすぎることが気になる方は、ぜひこちらのシミュレーターで買う前に選んでから色を混ぜてみてください。
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラーの基本情報まとめ
正式名称 | レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラー |
会社名 | 株式会社スヴェンソン |
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル5F |
電話番号 | 0120-212-039 |
交換・返品 | レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラー(300g)のみ、初回お届け日より14日以内にご連絡いただくことで、全額返金保証をお受けします。 【返品専用フリーダイヤル】 0120-212-230 午前 9:30~18:00(平日のみ) |
公式HP | https://www.8341.jp/ |