「ニキビに効く食べ物が知りたい」「ニキビができやすい食べ物は?」などニキビと食べ物について調べている人は多いと思います。
私も、ニキビに凄く悩んでいた時期に食べ物を見直した経験があります。今では、自分なりの食事管理をしたおかげかニキビができることは少なくなりましたよ♪
今回の記事では、私の経験を活かして
します。最後まで読んでいただければ、ニキビと食べ物の関係について理解できます。是非参考にしてくださいね♪
そもそも食べ物はニキビ原因になるの?食べ物は関係ないの?
結論から言うと、食べ物とニキビの因果関係は医学的に証明されていません。ですが、偏った食生活を続けるとニキビができやすいのは事実です。
例えば油分が多く含まれる食べ物ばかりを身体に中性脂肪が蓄えられてしまいます。皮脂は、中性脂肪を原料に作られるので結果として皮脂の分泌量が増えてしまうんです。
また、砂糖を取り過ぎるのも危険です。砂糖の代謝にはビタミンB群が使われるので、砂糖を食べれば食べるだけ体内のビタミンB群が減ってしまうんです…汗
その他、砂糖はコラーゲンなどのタンパク質と結合して本来の働きを阻害することが知られています。そのため、砂糖をたくさん食べるとお肌のハリツヤが失われ固くなってしまうんです。
皮脂の分泌量が増えてお肌が固くなれば、当然毛穴に皮脂が詰まるのでニキビができてしまいます。このように、偏った食生活を続けているとニキビができてしまうんです。
ニキビやニキビ跡に効くおすすめの食べ物5選!
食べ物 | ニキビへの効果 | ニキビ跡への効果 | 概要 |
---|---|---|---|
ビタミンCを含む食べ物 | ![]() |
![]() |
ビタミンCはお肌に弾力を与えるコラーゲンの原料となる他、抗酸化作用や免疫力の向上が見込めるビタミンです。ニキビを始めとしたお肌の美容全般に効果的なビタミンです。 |
ビタミンB群を含む食べ物 | ![]() |
![]() |
ビタミンB群は皮脂の分泌量を調整する働きのあるビタミンです。また、ビタミンB群が不足するとターンオーバーの周期が乱れることもありニキビケアに欠かせないビタミンです。 |
ビタミンEを含む食べ物 | ![]() |
![]() |
ビタミンEは非常に高い抗酸化作用があり、炎症の原因となる過酸化皮質を減らすことができるビタミンです。また、ホルモンバランスの調整機能もあるためニキビケアに欠かせないビタミンです。 |
ビタミンAを含む食べ物 | ![]() |
![]() |
皮膚や粘膜を正常に維持するために必要なビタミンです。不足するとお肌が乾燥がちになりニキビの原因になってしまいます。 |
腸内環境を整える食べ物 | ![]() |
![]() |
便秘はニキビの原因になります。また、腸内環境が悪い場合もニキビができやすくなってしまいます。そのため、腸内環境を整える食べ物はニキビに効く食べ物と言えます。 |
このパートでは、ニキビやニキビ跡に効く食べ物について紹介していきます…!
表ではニキビに効く主要な栄養素を紹介しましたが、このあとのパートでその栄養素を含む食べ物について解説します。是非参考にしてください♪
ニキビに効く食べ物①:ビタミンCを含む食べ物

- ビタミンCを多く含む食べ物
-
- 赤ピーマン(100g当たり170mg)
- アセロラジュース(100g当たり120mg)
- 芽キャベツ(100g当たり110mg)
- レモン(100g当たり100mg)
- ケール(100g当たり81mg)
ビタミンCを多く含む食べ物は、野菜や果物類が多いですね…!普段から野菜不足の人は、ビタミンC不足となっている可能性が高いです。
ビタミンCはお肌の健康に欠かせない大切な栄養素なので普段から多めに採るように心がけましょう!
です。
100g当たり120mgのビタミンCが含まれているのでペットボトル1本で一日分のビタミンCを採ることができますよ♪
ニキビに効く食べ物②:ビタミンB群を含む食べ物

- ビタミンB群を多く含む食べ物
-
- ビタミンB1:豚ヒレ肉(100g当たり0.98mg)
- ビタミンB2:豚レバー(100g当たり3.6mg)
- ビタミンB5:卵の卵黄(100g当たり0.85mg)
- ビタミンB6:まぐろの赤身(100g当たり100mg)
- ビタミンB12:しじみ(100g当たり62.4mg)
ビタミンB群を含む食べ物は、肉類や魚介類が多いですね…!普段からお肉を余り食べない人はビタミンB群が不足している可能性が高いです。
ビタミンB群は、皮脂の分泌量をコントロールしてターンオーバーの周期を正常に保つとても大切な栄養素です。ニキビと関係の深い栄養素なのでしっかり採りましょう。
お肉を選ぶ時は積極的に豚を選んでみてください…!
また、卵やしじみなどにも多く含まれているので朝食に卵かけ御飯としじみの味噌汁といった組み合わせも良いですね♪
ニキビに効く食べ物③:ビタミンEを含む食べ物

- ビタミンEを多く含む食べ物
-
- あん肝(100g当たり13.8mg)
- いくら(100g当たり9.1mg)
- 焼きたらこ(100g当たり8.1mg)
- モロヘイヤ(100g当たり6.5mg)
- かぼちゃ(100g当たり4.7mg)
ビタミンEを含む食べ物は、魚介類の卵や緑黄色野菜に多いですね…!普段から魚介類の摂取が少ない人や緑黄色野菜が苦手な人はビタミンEが不足している可能性が高いです。
ビタミンEは、お肌を傷つけたりニキビが悪化する原因となる過酸化皮質を取り除きホルモンバランスを調整する働きのある大切な栄養素です。こちらもしっかりと採るようにしましょう。
1週間に一度程度、気分転換に100円の回転寿司に行くだけでもしっかりとビタミンEを採れるので是非試してみてください♪コンビニのたらこおにぎりもおすすめです!
ニキビに効く食べ物④:ビタミンAを含む食べ物

- ビタミンAを多く含む食べ物
-
- 鶏レバー(100g当たり14,000μgRAE)
- あん肝(100g当たり8,300μgRAE)
- モロヘイヤ(100g当たり840μgRAE)
- たまごの卵黄(100g当たり480μgRAE)
- ほうれんそう(100g当たり350μgRAE)
ビタミンAを含む食べ物は、レバー(肝)や緑黄色野菜に多いですね…!普段からレバーや緑黄色野菜の摂取が少ない人はビタミンEが不足している可能性が高いです。
ビタミンAは、お肌や粘膜を正常に保ちお肌を乾燥から守るとても大切なビタミンです。比較的不足しがちな人が多いビタミンなので注意して採ってみてください。
また、ビタミンAの成人の推奨摂取量は650~850μgREA程度です。6000μgREA以上の摂取は頭痛やめまいなどの中毒症状が起こる可能性があります。
レバー類はビタミンAの含有量が非常に多いので、ビタミンAを意識して採るときは採りすぎに注意してくださいね…!
ニキビに効く食べ物⑤:腸内環境を整える食べ物

- ビタミンAを多く含む食べ物
-
- 納豆
- ヨーグルト
- モロヘイヤ
- ごぼう
- キムチ
腸内環境を整える食べ物は、「納豆」や「ヨーグルト」などの発酵食品や「モロヘイヤ」「ごぼう」などの食物繊維が多量に含まれる食べ物です。
便秘がちであったりおならの回数が多い場合腸内環境が悪化しています。腸内環境が悪化すると、毒素の排出がスムーズにできなくなってしまいニキビの原因になるんです…汗
現代社会では腸内環境が悪い人が非常に多いです。なので、発酵食品や食物繊維の多い野菜などを積極的に食べるようにしましょう…!
腸内環境が改善すると、ニキビだけでなくストレスを感じにくくなったりお肌が綺麗になったり良い事がとっても多いですよ♪
ニキビができやすい食べ物3選!
食べ物 | 概要 |
---|---|
白砂糖を含む食べ物 | 砂糖は体内で代謝するためにビタミンB群が消費されて、ビタミンB群不足になります。またコラーゲンと結合して正常に働かなくしてしまう作用もあります。 |
油分を含む食べ物 | 油分を含む食べ物を食べ過ぎると体内に中性脂肪が蓄えられて皮脂の分泌量が多くなってしまいます。 |
乳製品 | 乳製品を採りすぎると、乳製品に含まれるプロゲステロンなどのホルモンによりホルモンバランスが乱れてニキビができやすくなります。 |
このパートはにきびができやすい食べ物について紹介していきます♪
表ではニキビに悪い3つの成分についてまとめましたが、この後のパートでそれぞれの成分を含む食べ物について紹介していきます。是非参考にしてください♪
ニキビができやすい食べ物①:白砂糖を含む食べ物
お菓子や清涼飲料水など白砂糖を含む食べ物は、ニキビと非常に相性が悪いです。
砂糖が体内に入ると、代謝してエネルギーに変えるためにビタミンB群が大量に消費されます。それにより、ビタミンB群不足に陥ります。
また、砂糖は体内のタンパク質(コラーゲンなど)と結合してタンパク質を変質させる働きがあります。そのため、砂糖を取り過ぎるとお肌のハリ・ツヤが失われお肌が固くなってしまいます。
砂糖の中でも特に吸収の早い「白砂糖」は身体に害をもたらしやすいと言われています。そのため、白砂糖を多量に含む市販のお菓子の食べ過ぎには注意してくださいね…!
ニキビができやすい食べ物②:油分を含む食べ物
フライドチキンやシュークリームなどなど、油分を多く含む食べ物もニキビと非常に相性が悪いです。
油分を含む食べ物ばかり食べていると、体内に中性脂肪が蓄えられて皮脂の分泌量が増えてしまうんです…!
特に「シュークリーム」や「ケーキ」など生クリームを使ったお菓子類は「油分」「糖分」共に大量に使われているので危険です。
油分を含む食べ物はとても美味しいのでついついたくさん食べてしまいますよね。ですが、美容の事を考えるとなるべく食べ控えするべき食べ物です。
ニキビができやすい食べ物③:乳製品
乳製品には「プロゲステロン」などのホルモンが含まれており、採りすぎることでホルモンバランスが乱れる恐れがあります。
牛乳・チーズ・バターなど牛乳由来の食べ物を大量に摂取すると、ホルモンバランスが乱れて皮脂の分泌量が増ます。
皮脂の分泌量が増えると、毛穴に皮脂が詰まりやすくなるのでニキビの原因になってしまうんです…汗
乳製品も美味しいのでついついたくさん食べてしまうと思います。ですが、美容の事を考えると「1日3食乳製品」のようなことはしない方が良いですよ!
コンビニで簡単に買えるニキビに効く食べ物7選
食べ物 | ビタミンC | ビタミンB群 | ビタミンE | ビタミンA | 腸内環境 |
---|---|---|---|---|---|
豆腐サラダ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
納豆 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヨーグルト | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サラダチキン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゆでたまご | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チョコラBB | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんにゃくゼリー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コンビニで簡単に買えるニキビに効く食べ物7つを表で比較してみました…!
こうしてみてみると、ニキビに効く栄養素を含んだ食べ物はコンビニの食べ物だけでも簡単に採れる事が分かりますね♪
特に、
ので是非普段の生活に取り入れてみてください!この後のパートでは、それぞれの食べ物についてより詳しく解説していきます。是非参考にしてくださいね♪
コンビニで買えるニキビに効く食べ物①:豆腐サラダ
豆腐サラダは、ビタミンや食物繊維が豊富でニキビに効く食べ物として非常におすすめできます。
ただし、大手コンビニでも時期によって豆腐サラダがある時期と無い時期があるので注意が必要です。
もし、取り扱いがない場合普通のサラダに豆腐を切ってのせるだけでも豆腐サラダになりますよ♪
コンビニで買えるニキビに効く食べ物②:納豆
納豆は食物繊維が豊富な上にビタミンBが豊富で、腸内環境に良い発酵食品であるという点で非常に優れた食べ物です。
大人ニキビに悩む人の内、便秘が原因である人は案外多いです。なので、
納豆に含まれる食物繊維や発酵菌が腸内環境を整えてくれるので、しばらく食べ続けているとニキビの変化を感じることができると思います。
コンビニで非常に安価に購入する事ができる食べ物なので、毎日食べるのもそこまで苦痛ではないはずです!
コンビニで買えるニキビに効く食べ物③:ヨーグルト
ヨーグルトはビタミンB群とビタミンAが豊富に含まれており、腸内環境を整える働きもある非常にすぐれた食品です!
納豆のパートでも説明した通り、便秘が原因で大人ニキビに悩む人は非常に多いです。そのため、
です。その他にも、ビタミンB群やビタミンAが含まれているので朝はヨーグルト夜は納豆のように毎日1パック食べることでニキビへの効果が期待できます。
コンビニで買えるニキビに効く食べ物④:サラダチキン
サラダチキンはビタミンB群が非常に多く含まれているため、普段からお肉を余り食べない人におすすめの食べ物です。
特に、甘いお菓子が好きで毎日食べている人はビタミンB群が不足しがちです。お菓子が好きな人は、意識してサラダチキンを食べる様にするとニキビに変化があると思いますよ!
コンビニで買えるニキビに効く食べ物⑤:ゆでたまご
ゆでたまごは完全食と言われている様に、ビタミンB群・ビタミンE・ビタミンAを多量に含む優れた食品です。
大人ニキビに悩む人の多くは、栄養不足でお肌が荒れている状態なので
コンビニで100円以下で購入できるので、朝ご飯や昼ご飯に1日1つ食べてみることをおすすめしますよ♪
コンビニで買えるニキビに効く食べ物⑥:チョコラBB
チョコラBBはお肌の調子を整える栄養ドリンクとして、美容に感心のある女性の間で人気ですよね!
です♪
大事な日の前日に、大きなニキビができてしまったときに、コンビニでチョコラBBを勝って飲むのがおすすめですよ!
コンビニで買えるニキビに効く食べ物⑦:こんにゃくゼリー
こんにゃくゼリーは、食物繊維がたくさん含まれたゼリーです!「マンナンライフのこんにゃく畑♪」というCMが印象的ですよね!
もちろん糖分を含むお菓子なので、ニキビに良いのか?と言われればあんまり良くないです…汗
ですが、どうしても甘い物が食べたい!と言うときに食物繊維を含むこんにゃくゼリーならお肌への不可を軽減できます。
なので、甘い物が食べたいときにはこんにゃくゼリーを選ぶことをおすすめしますよ♪
- 今回紹介したこと
-
- ニキビやニキビ跡に効く食べ物
- ニキビができやすい食べ物
- コンビニで簡単に買えるニキビに効く食べ物
今回は、ニキビやニキビ跡に効く食べ物やニキビにができやすい食べ物について紹介してきました…1
ニキビに効く食べ物は「ビタミンC」「ビタミンB群」「ビタミンE」「ビタミンA」「食物繊維」などを含む食べ物や発酵食品です!
逆に、ニキビができやすい食べ物は「白砂糖を含む食べ物」「油分を多く含む食べ物」「乳製品」などになります。
また、コンビニで簡単に買える食べ物でもニキビに効く食べ物はあります!特に、豆腐サラダやゆで卵はおすすめなので是非試してみてくださいね♪