「ホルモンバランスの乱れでできるニキビの原因は?」「できてしまったニキビのケア方法は?」など、ホルモンバランスの乱れからくるニキビの原因と対策について調べている人は多いと思います。
私も、30代を間近に迎えてフェイスラインや口周りにニキビができる事が増えてきました。ホルモンバランスの乱れでできるニキビに悩み始めてから、きちんと本やネットで調べて対策をするようにしています。
そこで、今回の記事ではなどについて解説していきます!
最後まで読んでいただければ、ホルモンバランスの乱れからくるニキビの原因と対策について理解できます。是非参考にしてくださいね♪
目次
まずはホルモンバランス乱れでニキビができる原因を理解しよう!
| ホルモンの種類 | 役割 | |
|---|---|---|
| 女性ホルモン | エストロゲン | 排卵の準備をする 自律神経を安定させる コラーゲンの分泌を促進する |
| プロゲステロン | 排卵を抑制する作用がある 基礎体温を上げる 皮脂分泌を促進する |
|
| 男性ホルモン | テストステロン | 筋肉を増やし維持する 性欲を増進させる 精神を安定させる |
| アンドロステンジオン | 筋肉を増やし維持する | |
| デヒドロエブアンドロステロン | 皮脂分泌を促進する 毛を伸ばす |
ホルモンバランスの乱れでニキビができるのは、特定のホルモンが異常に増加することで皮脂の分泌が増えることとターンオーバーの周期が乱れることが原因です。
表を見て分かるとおり、女性ホルモンの「プロゲステロン」と男性ホルモンの「デヒドロエブアンドロステロン」の皮脂の分泌を促進する作用がニキビの原因になってしまうんです…!
女性は生理前になると「プロゲステロン」の分泌量が増えるのでニキビができやすくなります、また睡眠不足やストレスが溜まると「デヒドロエブアンドロステロン」の分泌量が増えてニキビができやすくなります。
ホルモンバランスの乱れでニキビができてしまう理由がわかったところで、次のパートではホルモンバランスが乱れてしまう原因についてより詳しく解説していきますね!
ホルモンバランスの乱れを引き起こす3つの原因とは?
| 原因 | 概要 |
|---|---|
| ストレス | ストレスを溜めるとホルモンバランスが乱れて皮脂の分泌量が増えます |
| 睡眠不足 | 睡眠不足が続くとホルモンバランスが乱れて皮脂の分泌量が増えます |
| 生理 | 生理前は「プロゲステロン」の分泌量が増えて皮脂の分泌量が増えます |
このパートでは、ニキビの原因となるホルモンバランスの乱れを引き起こす5つの原因について解説していきます。
5つの原因1つ1つに対してパートを区切って解説していくので是非参考にしてくださいね♪
原因①:ストレスによる自律神経の乱れ

ストレスを溜めると、自律神経の1つである交感神経の働きが強まります。交感神経は緊張状態を保つ神経で男性ホルモンの働きを活発にする働きがあります。
特に会社や家でストレスを溜め続けると、常に交感神経が活発な状態が続いてしまうので危険です…汗。毎日ストレスを溜めてしまっている人は、ストレス発散の方法を見つけましょう!
簡単なストレス発散方法として、ストレスを感じたら10分〜15分目を瞑って休むのがオススメです♪これだけでもかなりのストレス発散になるので是非試してみてください。
原因②:睡眠不足による自律神経の乱れ

睡眠不足が続くと、ストレスの場合と同様に自律神経の1つである交感神経の働きが強まります。交感神経が活発になると男性ホルモンの働きも強まってしまいます…汗
夜遅くまで仕事やゲーム・読書などで起きている生活が続くと、常に交感神経が活発な状態が続くためホルモンバランスが乱れてしまうんです。
睡眠は、お肌の修復のためにもとても大切な時間なので、夜はできるだけ24時前には寝るように心がけましょう!
原因③:生理による女性ホルモンの増加

生理前は、排卵の準備をするために女性ホルモンの内「プロゲステロン」の分泌量が増えます。そのため、生理前にホルモンバランスが乱れるのは仕方ないことなんです…汗
プロゲステロンは本来、子宮内膜を作るのを助けて妊娠の準備をするホルモンですが副作用として皮脂の分泌量を増やす働きがあります。
そのため、生理前は洗顔をしっかり行うなど毛穴に皮脂が詰まらないようにする対策をすればある程度ニキビを予防することができます。
ホルモンバランスの乱れによる5つのニキビケア方法
| ケア方法 | 概要 | おすすめ度 |
|---|---|---|
| サプリメント | ホルモンバランスを整えるサプリメントを飲む | ![]() |
| 漢方 | ホルモンバランスを整える漢方を飲む | ![]() |
| 生活習慣を整える | 生活習慣を整えて身体の不調を改善する |
|
| 婦人科の薬 | 婦人科で処方されるピルなどを服用する | ![]() |
| 皮膚科の薬 | 皮膚科で処方されるディフェリンゲルなどを使う |
|
このパートでは、ホルモンバランスの乱れが原因のニキビケア方法4つをオススメ度順に紹介していきます!
それぞれのケア方法について理解して、自分に合ったケア方法を試してみましょう♪
ケア方法①:サプリメントでホルモンバランスを整える

ホルモンバランスを整えるサプリメントを飲むことで、ホルモンバランスの乱れを解消しニキビを治すことができます…!
「命の母」「プレフェミン」など、女性ホルモンを整えるサプリの名前は聞いたことがあるのではないでしょうか?
ホルモンバランスの乱れを解消するには時間はかかりますが、じっくりとり組めば必ずニキビが解決できる方法です。サプリメントなら、誰にでもおすすめできる方法です。
当記事の最後のパートでホルモンバランスの乱れを整えるおすすめのサプリメントをランキング形式で紹介しています。是非参考にしてください。
ケア方法②:漢方でホルモンバランスを整える
| 漢方名 | おすすめできる人 |
|---|---|
| 当帰芍薬散 (とうきしゃくやくさん) |
血行を良くして身体を温める作用もあるため冷え性気味の人におすすめです。 |
| 桂枝茯苓丸 (けいしぶくりょうがん) |
血行を良くして身体を温める作用もあります。当帰芍薬散が合わなかった人におすすめです。 |
| 加味逍遥散 (かみしょうようさん) |
ストレスが原因でホルモンバランスが乱れている人におすすめです。 |
ホルモンバランスを整える作用のある漢方もあります。
漢方はサプリと比べると効果を実感できるまで時間のかかる薬ですが、身体本来の力で体調を整えることができます。
ホルモンバランスの乱れが原因のニキビにおすすめの漢方には表の3種類があるので、自分に合う物を試してみましょう。
ケア方法③:生活習慣を整えて身体の不調を改善する

睡眠不足・運動不足・ストレスの溜めすぎなどの悪い生活習慣を正すことでホルモンバランスが整います。
生活習慣を正すのは大変ですし、
睡眠不足・運動不足の人は、夜に運動する習慣を取り入れることで運動不足を解消しつつ寝やすい身体の状態を作るのがおすすめです…!
ストレスを溜めすぎてしまう人は、強いストレスを感じた時に10分ほど目を瞑って何もせずに休む習慣を取り入れてみてください。
これだけで副交感神経が活発になってリラックスできるのでストレスをその場で発散できますよ♪
ケア方法④:婦人科の薬でホルモンバランスを整える

ホルモンバランスの乱れで婦人科に通院すると低容量ピルを処方されます。
ピルは人口的に合成された女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)を含んだ錠剤で、ホルモンバランスを整える働きがあります。
女性ホルモン自体を摂取することができるので、非常に即効性がありますが生理周期が変わることや「吐き気」「頭痛」などの副作用がある場合があります。
身体に負担をかけるケア方法なので、どうしてもすぐにニキビを治したい場合に試してみることをおすすめします。
ケア方法⑤:皮膚科の薬でニキビを治療する

皮膚科の薬は、ホルモンバランスでなくニキビに直接作用する薬です。
主にアクネ菌を殺菌するダラシンTゲルと、ピーリング効果のあるディフェリンが処方されます。
ホルモンバランスの乱れによるニキビは、皮脂分泌量の増加で毛穴に詰まった皮脂を餌にアクネ菌が増殖することでできます。
そのため、アクネ菌を殺菌するダラシンTゲルとピーリング効果で毛穴を柔らかくしてくれるディフェリンは効果的です。
ホルモンバランスの乱れでできたニキビケアで最もおすすめなのは市販のサプリ!

ホルモンバランスの乱れでできたニキビケアで、まず試して欲しいのが「市販のサプリメント」です…!
市販のサプリメントは事が特徴のニキビケア方法です。
婦人科の薬に比べると即効性の面で劣りますが、身体に負担をかけずにホルモンバランスを整えられます。
まずは、市販のサプリメントをしばらく続けて見て効果を実感できなければ「漢方薬」→「婦人科の処方薬」と試してみるのが安全ですよ♪
では実際に、次のパートでおすすめのサプリメントをランキング形式で紹介していきますね。
ホルモンバランスの乱れでできたニキビに効く市販のサプリランキング!
このパートでは、ホルモンバランスを整える働きのある市販のサプリメントをランキング形式で紹介します。
成分や口コミなどの情報から、オンナの教科書編集部総勢22名で話し合って決めたランキングです。是非参考にしてくださいね♪
1位:命の母
| 商品名 | 命の母A |
|---|---|
| 販売元 | 小林製薬 |
| 価格 | 1800円(3週間分) |
| 配合成分 | ダイオウ末、カノコソウ末、ケイヒ末、センキュウ末、ソウジュツ末、シャクヤク末、ブクリョウ末、トウキ末、コウブシ末、ゴシュユ、ハンゲ、ニンジン末、コウカ、チアミン塩化物塩酸塩(ビタミンB1)、リボフラビン(ビタミンB2)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、シアノコバラミン(ビタミンB12)、パントテンカルシウム、葉酸、タウリン、dl-α-トコフェロールコハク酸エステル(ビタミンE)、リン酸水素カルシウム水和物、ピオチン、精製大豆レシチン |
| おすすめ度 | ![]() |
命の母は、小林製薬が販売する「更年期障害」の人に向けたサプリメントです。ホルモンバランスを整える作用がああるので、ホルモンバランスの乱れに悩む人にもおすすめできます。
配合成分に、ホルモンバランスを整える漢方として紹介したです。
3週間分で1800円と値段が高いのがネックですが、誰にでもおすすめできて効果期待度も高いとても優れたサプリメントです。
2位:プレフェミン
| 商品名 | プレフェミン |
|---|---|
| 販売元 | ゼリア新薬 |
| 価格 | 1800円(30錠) |
| 配合成分 | チェストベリー乾燥エキス |
| おすすめ度 | ![]() |
プレフェミンはゼリア新薬が販売するサプリメントで、ヨーロッパで婦人病に効果のあるハーブとしてしられている「チェストベリー」を主成分にしたサプリです。
チェストベリーには、です。
命の母と比較すると効果期待度の面で劣りますが、30錠で1800円とコスパが良いのでおすすめです。
3位:サトウチェストツリー
| 商品名 | サトウチェストツリー |
|---|---|
| 販売元 | サトウ製薬 |
| 価格 | 2950円(140粒) |
| 配合成分 | 乳糖、卵殻カルシウム、乳化剤、ビタミンB6、チェストツリーエキスパウダー |
| おすすめ度 | ![]() |
サトウチェストツリーは佐藤製薬が販売するサプリメントで、チェストツリーエキスパウダーを主成分としています。
サプリメントの内容的には、プレフェミンの廉価版と考えて貰えれば間違い有りません。
140粒で2950円と価格が非常に安いので、なるべく安く長く続けられるサプリメントを探している人におすすめです!
- 今回紹介したこと
-
- ホルモンバランスが乱れると皮脂の分泌量が増えてニキビができる
- ホルモンバランスの乱れは「ストレス」「睡眠不足」「生理」によって引き起こされる
- ホルモンバランスの乱れでできたニキビのケア方法でおすすめは「サプリメント」
今回の記事では、ホルモンバランスの乱れでできるニキビのケア方法について紹介してきました。
ホルモンバランスが乱れると「プロゲステロン」と「デヒドロエブアンドロステロン」の影響で皮脂の分泌量が増えてニキビができてしまいます。
厄介なホルモンバランスの乱れは、主に「ストレス」「睡眠不足」「生理」によって引き起こされます。
ホルモンバランスの乱れが原因のニキビを治すためには、ホルモンバランスを整える作用のあるサプリメントの服用がおすすめです!

