「食事の後には欠かさずに歯を磨いているんだけど、口臭がある」、「しっかり歯磨きをしても口臭が取れない」ということでお困りではありませんか?
口臭の90%は口の中に原因があるのですが、そのうち60%は舌にある舌苔(ぜったい)が原因です。実は舌苔は歯磨きでは取れません。
ですので、原因の口臭が舌苔の場合、歯磨きをいくら丁寧に時間をかけてしても、口臭はなくならないのです。
オンナの教科書では、舌の口臭を今すぐ取りたい方向けに舌苔の除去法をお伝えします。また、舌苔ができないようにするための対策方法もお伝えしています。
目次
舌の口臭の原因!舌苔(ぜったい)とは?
舌を出してみて、白くなっている箇所があれば、それが舌苔です。舌苔は、歯につく歯垢(プラーク)と同じで、細菌と食べかす、舌の角質のカタマリです。誰の舌にもあるもので、病気ではありませんが、口臭の元凶です。
細菌が食べかすを分解する際に、3種類の「揮発性硫黄ガス」が発生します。
-
- 硫化水素
- メチルメルカプタン
- ジメチルサルファイド
これらは、生臭いような生ごみのような何とも言えないモアっとした感じのイヤ~なニオイで、口臭の発生源です。
分解といえば聞こえはいいですが、いわゆる腐敗ですので、イイ匂いではないどころか、身体に害を及ぼすようになります。
なぜ、舌苔ができるのでしょうか?
それは、舌の構造に理由があります。舌を触るとザラザラしていることがわかるように、舌には糸状乳頭という細かい突起物があり、ここには汚れがたまりやすいのです。
先ほどもお伝えしたように、舌苔の大半は細菌ですが、この細菌は酸素が苦手なため、空気に触れやすい舌の先にできづらく、喉に近い部分にできやすいという特徴があります。
舌が白いならおすすめ!2つの舌苔ケアで口臭対策を!
口臭の原因である舌苔ですが、舌が白いと見た目にも美しくありませんね。
舌苔ケアにおすすめの対策方法が2つあるのですが、ここでは、素早く除去できる順にご紹介ています。
こちらがその2つの対策方法です。
- 舌苔ケアに効果的な2つの対策方法
気になる方法をクリックすると、すぐにその情報に移動できますので、チェックしてみてくださいね。
【方法1】舌ブラシで舌苔を取る
舌苔ケアにおすすめの対策法の1つめは、舌ブラシを使うことです。
市販の舌ブラシを使用して、舌苔を除去します。同じブラシではありますが、歯ブラシとは設計が全く異なりますので、歯ブラシは使用しないでください。
舌ブラシの一般的な使い方は次の通りです。
-
- 【STEP1】鏡に向かってできる限りベロを出す
- 【STEP2】見えている範囲(白い部分)を舌ブラシで優しくなぞる
- 【STEP3】1回なぞったら舌ブラシを水で洗う
- 【STEP4】STEP2と3を繰り返す
- 【STEP5】喉の方にある舌を舌ブラシでなぞる
- 【STEP6】1回なぞったら舌ブラシを水で洗う
- 【STEP7】STEP5と7を繰り返す
STEP7まで終わったら、口を水でゆすいで、舌ブラシを乾かしましょう。
舌ブラシで舌苔を取る際の注意点
舌苔を舌ブラシで取る際、次のことに注意をしましょう。
-
- 1日に行う回数は1回まで
- 舌に口内炎がある場合はしない
- 力を入れずに優しくなぞる
力を入れたり、何度もしてしまうと、舌を傷つけてしまいます。傷をつけた場所に舌苔ができてしまい、いつまでたっても口臭が発生し続けますので、上記の注意点は必ず守りましょう。
また、歯磨き粉は使用しないようにしましょう。歯磨き粉の中には、合成界面活性剤が入っており、舌に使用すると、炎症を起こしやすくなってしまうことがあります。
舌苔ケアにおすすめの舌ブラシ2選
舌ブラシ W-1 (ダブルワン)
舌苔ケアにおすすめの舌ブラシの1つ目は、舌ブラシ W-1 (ダブルワン)です。
SHIKIEN株式会社という日本のメーカーが開発したもっとも使用されている舌ブラシです。新潟大学大学院医歯学総合研究科の井上教授と2年の歳月をかけて共同開発されました。
1本あたり通常価格で540円ですが、アマゾンだと3本セットで1070円、送料無料で購入できます。
コケとっと舌クリーナー
舌苔ケアにおすすめの舌ブラシの2つ目は、コケとっと舌クリーナーです。
岡部洋食器製作所という日本のメーカーが開発したチタン製の普通のスプーンみたいな形状の舌クリーナーです。1本1780円ですが、半永久的に使えます。喉付近の舌苔を取ることができます。
金属アレルギーでも大丈夫です。介護の現場でも使用されています。アマゾンだと通常価格1780円が1277円で送料無料で購入できます。
【方法2】食べ物で舌苔を除去する
舌苔ケアにおすすめの対策法の2つめは、舌苔を溶かす作用のある食べ物を利用することです。
手軽に対策できる代表的なものとして
-
- パイナップル、キウイを食べる
- はちみつを舐める
- 重曹(炭酸水素ナトリウム)でうがいをする
という3つの方法があります。
いずれも原理は同じです。舌苔は、細菌と食べかす、角質でできていますが、成分としては、たんぱく質がメインです。
パイナップルには、ブロメライン、キウイには、アクチニジン、はちみつにはプロテアーゼというたんぱく質分解酵素が入っています。重曹には、たんぱく質を溶かす性質があります。
これらを利用すると白い舌が、きれいな赤ピンクになるのでぜひ一度試してみてください。
過剰な舌ブラシでの舌磨きは口臭を悪化させるのでNG!
ここまで、舌の口臭対策には専用の舌ブラシでの舌磨きが効果的とお伝えしてきました。
ですが、過剰なまでの舌ブラシによる舌磨きは、舌を傷つけてしまい、そこに汚れやそれを好む菌が入り込んでしまうので、逆効果です。
また、このような症状が出る場合があります。
-
- 味覚障害になってしまう
- ドライマウスが進行する
- 舌の奥までやると危険
舌を強く擦ると、味覚センサーに傷がつき、味覚障害が起こる可能性があります。
また舌のざらざらしたところが平になってしまい、唾液を口にためておけなくなり、その結果、ドライマウスになってしまうことがあります。ドライマウスは口臭の原因です。
それから、舌苔は喉に近い部分にできやすいのですが、舌ブラシを舌の奥まで入れるとえづいてしまいますし、喉を傷める危険もあります。
ですので、口臭を早くなくしたい!からといって、舌ブラシで強くこするのは厳禁。使う場合は、とにかく「優しく」、「届く範囲」で使うようにしてくださいね。
舌磨きによる舌苔ケア以外で舌の口臭を予防する7つの対策
ここからは、口臭の原因である舌苔ができないように予防する方法についてお伝えします。まず、舌苔はどうしてできてしまうのでしょうか?
その理由は次の7つです。
- 舌苔ができる理由
-
- 歯磨きをしない
- 口の中の乾燥
- 風邪などによる免疫の低下
- 食事の内容
- ストレス
- タバコの吸い過ぎ
- アルコール・カフェインの摂りすぎ
それぞれ対策と合わせて詳しく見ていきましょう
【予防法1】歯磨きをする
舌磨きによる舌苔ケア以外で、口臭を予防する対策の1つ目は、歯磨きをすることです。
歯磨きをしないと舌苔が増える可能性がぐんと高まります。歯磨きをしないと、歯垢が増えますよね。この歯垢は、細菌と食べかすのカタマリです。
舌苔は、先ほどもお伝えしたように、その正体は、細菌と食べかす、角質のカタマリです。
対策は、単純に、歯磨きをすることです。
-
- 1日2~3回
- 食後3分以内
正しいブラッシングのポイントは、
-
- 力を入れすぎない(ゴシゴシしない)
- 歯の面に歯ブラシのブラシ部分をあてる
-
- ブラシの固さ
- ヘッドの大きさ
- 変え時
などがポイントです。
【予防法2】口の中の乾燥を防ぐ
舌磨きによる舌苔ケア以外で、口臭を予防する対策の2つ目は、口の中の乾燥を防ぐことです。
口の中が乾くと汚れが落ちにくくなりますし、細菌が繁殖しやすくなります。唾液には、食品の消化をする作用や殺菌効果があるのですが、唾液がなくなり口が乾くと殺菌することができませんので、細菌が増えてしまいます。
舌苔は細菌のカタマリですので、細菌の量が増え、さらにその活動が活発になります。
対策は、
-
- 舌を動かす
- よく噛んで食べる
- ぐっすり眠る
- リラックスる時間を持つ
- ガム(砂糖ゼロ)をかむ
- 水分補給
【予防法3】免疫力を高める
舌磨きによる舌苔ケア以外で、口臭を予防する対策の3つ目は、免疫力を高めることです。
人の体には、ウィルスや細菌に抵抗する力が備わっています。具体的にはリンパ球や白血球がといった免疫物質が、身体を守っているわけですが、これらが少なくなると、身体に侵入するウィルスや細菌が増えます。
そうなると口の中の細菌も増え、さらに活発に活動するようになります。風邪の場合は風邪を治しましょう。
免疫力を高めるには、
-
- よく眠る
- リラックスする
- 適度な運動をする
- バランスの良い食事
といった、
【予防法4】食事の内容を変える
舌磨きによる舌苔ケア以外で、口臭を予防する対策の4つ目は、正しい生活習慣を送ることです。
細菌は、炭水化物や脂質、糖類を好みます。そのため、お米やパンが大好きな人、ケーキなどの甘いものや揚げ物などの脂っこいものが好きな人は、舌苔ができやすいです。
これらを食べると歯がざらつくという人は多いですが、このざらつきは歯垢が今まさに増殖しつつある証拠です。
舌苔の構成要素は、歯垢に酷似していますから、歯垢が増える食事内容は、舌苔が増える食事内容でもあります。
現代社会では、ごはんやパン、麺類などの炭水化物、砂糖などの糖類、揚げ物や脂身などの脂質、動物性のたんぱく質が多くなりがちです。
【予防法5】ストレスを上手に発散する
舌磨きによる舌苔ケア以外で、口臭を予防する対策の5つ目は、ストレス発散をすることです。
ストレスが増えると免疫力が低下しますし、唾液の分泌量が減ります。免疫力の低下も唾液の分泌量の低下も、細菌の活動を活発にし、舌苔が発生する原因となります。
対策は、
-
- リラックする
- よく眠る
- お風呂に入る
- マッサージを受ける
- 音楽を聴く
- 旅行に行く
など、
【予防法6】タバコを吸い過ぎないようにする
舌磨きによる舌苔ケア以外で、口臭を予防する対策の6つ目は、タバコを控えることです。
タバコを吸っている人は、朝起きたら舌が黄みがかった白になっていることがあります。タバコを吸う人は、口呼吸の回数が増えますので乾燥しやすくなります。唾液の殺菌効果が一時的にも弱まりますので、舌苔の中にいる細菌が増殖するのです。
ちなみに、黄みがかった色の原因はタールです。
3割負担の方は、3ヶ月で2万円以内でできます。【予防法7】アルコール・カフェインを摂りすぎないようにする
舌磨きによる舌苔ケア以外で、口臭を予防する対策の7つ目は、アルコールやカフェインの摂取を控えることです。
アルコールやカフェインには利尿作用があります。利尿作用とは、おしっこが出やすくなることなのですが、体から水分が出ると、乾燥しやすくなります。お酒を飲んだ後に水がおいしく感じるのは、身体が乾燥して、水分を求めるからです。
コーヒーをよく飲む人は、おしっこの回数が多くなることを実感されていると思います。身体が乾燥すると喉や口も乾燥してしまい、細菌の増殖が勢いづきます。
カフェインの場合は、毎日、コーヒーや紅茶を10杯も飲んでいるなら、摂る量を食後に1杯程度に控えましょう。
舌の口臭の原因は、舌苔です。舌苔を除去するには、①舌ブラシを使用する、②パイナップルなどたんぱく質を溶かす食べ物を食べるの2つです。
そして、この舌苔ができないようにするには、7つの予防方法があります。出来てしまったときの除去法とできないようにする予防法。この2つで、舌による口臭対策はばっちりです!