【人前に出てOK?】スグ&簡単に!自分で口臭を確認する9つの方法

口臭確認
Pocket

2,446 views

口臭があると「人に不快な思いをさせてるんじゃないか」と思ってしまって、話に集中できなくて、困りますよね。「口臭がしてるのかな?」、「口臭を確認したいな」って思っている人は多いです。

ここでは、自分の口臭を確認する9つの方法をお伝えします。

【方法1】ビニール袋・コップを使って口臭を確認する

1つ目は、ビニール袋やコップを使って口臭を確認する方法です。この方法も身近にあるもので手軽にできます。

  • 【STEP1】ビニール袋・コップに息を吐き閉じ込める
  • 【STEP2】30秒~1分ほど待つ
  • 【STEP3】蓋を外して中の空気のニオイを嗅ぐ

ポイントは、ビニール袋の場合は口を絞めて密封すること、コップの場合は密封するためにガラスかプラスチックで蓋をすることです。何もニオイがしなければ口臭はありません。

【方法2】マスクを使って口臭を確認する


2つ目は、マスクを使って口臭を確認する方法です。この方法は、マスクがあれば、手軽にいつでもできるので試してみてください。

  • 【STEP1】マスクをする
  • 【STEP2】1~3分ほど、マスクをしたまま口呼吸をする
  • 【STEP3】そのマスクのニオイを嗅ぐ

何もニオイがしなければ口臭はありません。ちょっとすっぱかったり、モアっとしたり、いろいろな臭いの種類がすることがあります。口臭の90%は、歯磨きなどの口の中のケアで消えますから、適切なケアを行いましょう。

【方法3】手や腕をなめて口臭を確認する


3つ目は、手や腕をなめて口臭を確認する方法です。

この方法も手軽にいつでもできますが、これまでの2つの方法と違い、口の中にある空気のニオイを嗅ぐのではなく、唾液のニオイを嗅ぐことが目的です。

  • 【STEP1】手や腕のどこかを舐める
  • 【STEP2】乾くまで15秒~30秒ほど待つ
  • 【STEP3】舐めた手や腕のニオイを嗅ぐ

唾液の量は意識しなくてもかまいませんが、ドライマウスなど口が乾いている場合は、うがいをして口の中を湿らせて数分経ってからにすることがポイントです。

唾液には、口臭の原因の食べ残した食べ物や歯垢(プラーク)、舌苔(ぜったい)、 膿栓(臭い玉)などのニオイが溶け込んでいます。この唾液のニオイを嗅ぐことで、口臭の有無を確認できるのです。

【方法4】歯ブラシ・デンタルフロスを使って口臭を確認する


4つ目は、歯ブラシやデンタルフロスを使って口臭を確認する方法です。

やり方は次の通りです。

  • 歯ブラシの場合は歯磨き粉をつけずに歯を磨き、そのニオイを嗅ぐ
  • デンタルフロスの場合は、除去した歯垢のニオイを嗅ぐ

歯磨きやフロスの主な役割は歯垢を取ることです。この歯垢のニオイを嗅ぐということは、この方法の目的です。歯垢は、細菌のカタマリです。

この細菌は、生きるためにたんぱく質を分解してエネルギーを作り出しているのですが、この際に、ニオイが発生します。分解というと聞こえはいいですが、別の表現をすると腐らせていることになりますので、そのニオイはきついです。

【方法5】ティッシュを使って口臭を確認する


5つ目は、ティッシュを使って舌苔を取ってそのニオイを嗅ぐ方法です。

  • 【STEP1】鏡の前に立ち、舌が白いかどうかをチェックする
  • 【STEP2】白い部分=舌苔の一部をティッシュで取る
  • 【STEP3】ティッシュについた舌苔のニオイを嗅ぐ

白いのを取るなら指でもいいのでは?」と思われるかもしれませんが、舌が傷つく可能性がありますので、ティッシュで行うようにしましょう。舌苔は歯垢とほぼ同じで、細菌や食べかすのカタマリです。食べかすを細菌が分解(腐敗)させる際に、ニオイが発生します。

舌苔を除去するには、指や歯ブラシでのケアではなく、舌苔用ブラシで適切なケアがをする必要があります。

【方法6】指を使って口臭を確認する


6つ目は、指を使って膿栓(臭い玉)を取って、そのニオイを嗅ぐ方法です。

  • 【STEP1】鏡の前に立ち、喉の奥に白い玉があるかどうかをチェックする
  • 【STEP2】白い球=膿栓(臭い玉)を指で取る
  • 【STEP3】指についた膿栓(臭い玉)のニオイを嗅ぐ

ポイントは、指で取る際は、口の中を傷つけないように、指の腹で取るようにすることです。

喉は体内に入ってくるウィルスや細菌などを殺菌するという役割を果たします。膿栓(臭い玉)はウィルスや細菌、殺菌時に戦った体内の善玉菌などの死骸、食べかすや歯垢などのカタマリです。膿栓(臭い玉)に含まれる細菌が活動するために、周りを腐敗させることでニオイが発生します。

【方法7】「ホンマでっか? TV」で紹介された口臭を確認する


7つ目は、「ホンマでっか? TV」で紹介された口臭を確認する方法です。

  • 【STEP1】唾液をスプーン2杯用意して、瓶に入れる
  • 【STEP2】コットンで舌と歯ぐきをぬぐい、【STEP1】の瓶に入れる
  • 【STEP3】鍋に水と瓶を入れ、沸騰させてから、瓶の中のニオイを嗅ぐ

ここまでご案内してきた口の中のニオイを嗅ぐ方法との違いは、温めることで臭いを強くさせることです。少しのニオイも気になる方、鼻炎気味で鼻の効きが悪い方は、試してみてください。

【方法8】口臭チェッカーで口臭を確認する


8つ目は、口臭チェッカーという機械を使って口臭を確認する方法です。

  • 【STEP1】口臭チェッカーを購入する
  • 【STEP2】口臭チェッカーの説明書に書いてある使用方法の通りに使用する

楽天やアマゾンで「口臭チェッカー」で検索すると、タニタ製で3000円代~のものが送料無料で購入できます。

7つ目までとの違いは、

  • 客観的
  • 簡単

という点です。

あなたが感じたニオイで判断する方法は主観的でしたが、このやり方は機械が計測してくれるわけですから客観的です。また、口臭チェッカーの電源を入れて口の中に入れるだけですから簡単です。

【方法9】オキシドールで口臭を確認する


9つ目は、消毒液のオキシドールで口臭を確認する方法です。

  • 【STEP1】オキシドールを購入する
  • 【STEP2】オキシドールを2倍~10倍に薄める
  • 【STEP3】薄めたオキシドールでうがいをする
  • 【STEP4】オキシードルをコップに吐き出す
  • 【STEP5】泡立ちをチェックする

楽天やアマゾンで「オキシドール」と検索すると500mlで150円~、送料別と出てきます。オキシドールは、傷口の消毒に使用されます。その際、雑菌に反応して泡が立ちます。

うがいをした後の泡立ちを見るのは、口の中の菌が多いのか少ないのかをチェックするためです。泡立ちが多ければ、菌が多いので口臭が強いことになります。1度では多い少ないが分かりませんので、まずは歯を磨いた直後にチェックしておきましょう。

他人を使って口臭を確認する方法


10つ目は、家族レベルの親しい人に臭いがあるかどうかを確認してもらうという方法です。いつでもどこでもできるわけではありませんが、入ればスグに口臭の有無を確認できます。

ポイントは、感情的にならないことです。「ニオイはない!」と怒ったり、「そんなにひどい⁉」と取り乱したりしないように、冷静に対処しましょう。90%の口臭は、適切なケアをすることで無くなります。

口臭チェックアプリでは口臭を確認できない


Google PlayやApp Storeにはたくさんのアプリがあります。「なかには、口臭をチェックするアプリがあるのではないか?と考え、を確認してみました。Google Playで「口臭」「口臭チェック」といった言葉で検索するとアプリが出てきます。
androidアプリ

ただ、これらのアプリには、臭いを分析する機能はありません。

また、App Storeには、口臭百科という口臭アプリがあります。
App Store
「口臭」「口臭チェック」といった言葉で検索するとアプリが出てきます。残念ながら、このアプリにも臭いを分析する機能はありません。いずれも、

口臭のある可能性を探る
毎日、どのようなことに気を付ければいいか

といったことが分かるアプリです。スマホには、ニオイの成分を認識する機能がありませんので、残念ながら、口臭チェックアプリはないんですね。

口臭があることを確認したら、適切なケアをしよう!


口臭の90%が口の中に原因があります。口臭があることを確認したら、適切なケアをすれば解決することが多いです。適切なケアとは、次のようなことです。

適切なケア一覧

  • 水をこまめに飲む
  • 膿栓を手で取る
  • 歯磨きを丁寧に行う
  • タブレット(ミンティア、フリスクなど)の使用
  • ガムを噛む
  • 息清涼カプセル(ブレスケアなど)の使用
  • マウスウォッシュ(モンダミン、リステリンなど)の使用
  • 歯間ブラシ(フロス)の使用
  • 舌ブラシの使用
  • 口臭サプリ
  • 口臭用歯磨きの使用
  • 歯医者でのクリーニング

ここまでにご案内してきた口臭は、適切なケアによって消えてくれます。ただ、適切なケアでは消えない口臭もあります。

こんな口臭を確認したら「体調不良」や「病気」の可能性が!


次の表のように、口臭の種類には、体調不良や病気ならではのニオイがあります。

「口臭の種類」早見表

口臭の種類 考えられる原因
おならのようなニオイ 便秘
防虫剤・ナフタリンのようなにおい 歯周病、虫歯
腐った卵のニオイ 歯周病、虫歯
甘酸っぱい臭い・漬物のようなニオイ 糖尿病
酸っぱい・ツンとした感じのニオイ 逆流性食道炎
魚臭い、魚の腐ったようなニオイ 魚臭症
焦げたようなニオイ カンジダ感染
塩素・消毒液・薬のようなニオイ 消化不良や胃酸過多
アンモニアのようなニオイ 肝機能低下
まとめ

口臭の確認をしていて「いつもと違う」、「普通じゃないな」と思われたら、注意してニオイの種類を嗅ぎ分けてみてください。病気の可能性がある場合は、病院で適切な診療を受けましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

オンナの教科書の最新情報をお届けします

この記事に付けられたタグ

アクセスランキング