お風呂の残り湯を捨てるなんてもったいない!
洗濯に再利用したいけど、やり方がよくわからないし、「残り湯は雑菌が多いから、洗濯物がクサくなるよ〜」なんて話もある…。
実際のところ、どうなんでしょうか?
こちらでは、お風呂の残り湯は本当に雑菌が多いのか?洗濯すると臭いが出てしまうのか?真相を確かめた上で、残り湯を使った洗濯の注意点、洗濯のやり方を解説しています!
残り湯を使った洗濯で、水道代を節約するやりくり上手になりたいのであれば、ぜひ最後までお付き合いくださいね♪
それではまいりましょう!
目次
お風呂の残り湯は雑菌だらけ?洗濯すると臭くなるって本当なの?
まず残り湯は雑菌だらけなの?と言うとこからですが、入浴前と入浴後では、雑菌の数が2〜3倍に増えています!
明らかに雑菌が多いじゃ〜ん…。
しかも、洗濯後の嫌な臭いの原因は、洗濯物に雑菌が残っているためと言うのです…。
「だから、残り湯を使うと洗濯物が臭くなるんだぁ〜!」と思ってしまいますよね。
でも、残り湯で洗濯しても、雑菌が多く残る場合と、ほとんど残らない場合があります。
当然、雑菌が残らなければ臭いは出ません。
「じゃあ、雑菌を残さないためにはどうしたらいいの…?」
ということになりますが、これよりお伝えする3つのことに注意すれば、残り湯を使っても雑菌を残さず、臭いの出ない洗濯物に仕上げることができるんですよ♪
残り湯で洗濯するときに注意すべき3つのこと
-
- 浴槽に浸かる前にカラダをキチンと洗っておく
- 入浴後、できるだけ早く残り湯を使って洗濯をする
- 残り湯で「すすぎ」をしない
昨夜の残り湯を使って、朝に洗濯するものだと思っていた方、残り湯で「すすぎ」までやろうと思っていた方は要注意です!
どういうことなのか?それぞれ1つずつ詳しく説明していきますね♪
【注意点①】浴槽に浸かる前にカラダをキチンと洗っておく
自宅のお風呂だからと言って、カラダを洗わずいきなり浴槽に入るのはNGです!
カラダを洗えば取れたはずの汚れや雑菌が、お湯の中に全部溶け込んでしまうためです。
なので、浴槽に入る前にキチンとカラダを洗うことは、雑菌を増やさないための基本中の基本となります。
と言っても、石鹸やボディーソープで必要以上にゴシゴシ洗う必要はありません。普通に洗えばOKです。
こちらは、家族全員の協力が必要ですので徹底してもらいましょう。
【注意点②】入浴後、できるだけ早く残り湯を使って洗濯をする
最後の人がお風呂から出たら、すぐに残り湯で洗濯を開始するのがベストです。
なぜかと言うと、残り湯は時間が経過すればするほど雑菌がウヨウヨと繁殖していくからです。
入浴の直後から一晩放置した残り湯って、どのくらい雑菌が増えると思いますか?
なんと!入浴直後の1,000倍以上も増えるんです!
入浴人数 | 入浴前 | 入浴直後 | 一晩放置後 |
---|---|---|---|
2名 | 40 | 100 | 250,000 |
3名 | 40 | 360 | 290,000 | 5名 | 80 | 270,000 | 1,200,000 |
※細菌数:1mL当たりの細菌の個数。培養検査によって算出
上記の表にある数値は、微生物研究センターのサイトにあった「風呂水中の細菌数を調べたデータ」です。
表の一番右側にある「一晩放置後の細菌の数値」がヤバすぎです!
入浴後より1,000倍以上雑菌の増えた残り湯を洗濯に使えば、「そりゃ、臭いも出るわぁ〜」って!!
悪いことは言いません!残り湯で洗濯するなら入浴後すぐに取り掛かりまうしょう♪
【注意点③】残り湯は洗濯のみに使用して「すすぎ」では使わない
残り湯を「すすぎ」で使うのはNGです!
ちょっと考えてみてください。
汚れを落とすために洗剤を使って洗濯したのに、雑菌がいる残り湯で「すすぎ」をしたら、雑菌が付くのは当たり前ですよね♪
なので、残り湯は洗うときのみ使用して「すすぎ」では使わないことです!
洗濯機によっては、「すすぎ1・すすぎ2」と2段階式すすぎの機種もありますが、「すすぎ」は2回とも水道水を使いましょう♪
横浜市水道局のwebサイトにも、残り湯を使った場合の「すすぎの回数」について、こんな掲載がありました。
洗濯に残り湯を使う時には、「洗い」だけに使用しましょう。その後、水道水で2回以上(1回では落としきれません!)「すすぎ」を行えば、残り湯由来の細菌はほとんど除去することができます。
参考:横浜市水道局
残り湯を使うなら、すすぎは水道水で2回以上!ここはケチってはいけないところですよ♪
【豆知識】残り湯の雑菌を抑える!カンタンな方法
残り湯や洗濯物自体の雑菌を抑える有効な手段として、除菌・抗菌成分配合の洗剤を使う方法があります!
ちなみに、除菌と抗菌の強さ関係は、「除菌>抗菌」となります。
-
- 除菌:増殖可能な菌を対象物から有効数減少させる
- 抗菌:菌の増殖を抑制、または阻害する
除菌と抗菌には、上記のような違いがありますが、どちらも残り湯で洗濯する際に、雑菌を抑えてくれる強〜い味方なんです!
では、抗菌成分配合の洗濯洗剤ってどんなものがあるのでしょうか?
市販で代表的な洗剤を4つあげてみましたので参考にしてくださいね♪
-
- アタックNeo 抗菌EX Wパワー
- アタックNeo 洗濯洗剤 濃縮液体 抗菌EX Wパワー
- 部屋干しトップ 洗濯洗剤 粉末 除菌EX
- アリエール 洗濯洗剤 リビングドライジェルボール3D
ここまで、残り湯で洗濯する際の注意点を見てきたわけですが、「入浴剤を使った残り湯はどうなの?」という疑問もあるかと思います。
ということで、次は入浴剤やお風呂に何かを入れた場合の残り湯は洗濯に使えるのか?を見ていきましょう。
入浴剤を入れた残り湯を洗濯に使っても大丈夫?
上記の2点について説明していきますねl
入浴剤の成分によって、衣類に色や臭いが付かないだろうか…?そんな心配のある方は必見です!
では、1つずつ詳細をみていきましょう!
入浴剤を入れた残り湯は洗濯に使えるの?
入浴剤とお風呂に入れる人気の素材を調べてみました。
洗濯 | すすぎ | 備考 | |
---|---|---|---|
バブ | すすぎには利用できない | ||
バスクリン | すすぎには利用できない | ||
クナイプバスソルト | 使用できる種類とできない種類がある | ||
保湿入浴液ウルモア | すすぎには利用できない | ||
エプソムソルト | すすぎには利用できない | ||
エモリカ | すすぎには利用できない | ||
ゆず湯 | すすぎには利用できない | ||
塩風呂 | 洗剤の泡立ちが悪くなるので洗濯にも使えない | ||
菖蒲湯 | においがつくことがあるので注意が必要 | ||
ハッカ油残り湯 | すすぎには利用できない | ||
ミョウバン風呂 | すすぎには利用できない | ||
クエン酸風呂 | 【注意】塩素系漂白剤と混ぜないこと |
入浴剤の種類によって、洗濯のみ使用できるもの、洗濯でも使用しないほうがよいものがありました。
と言っても、多くの入浴剤は「洗うモードでの使用はOK」「すすぎはNG」というものが多い傾向にありました。
残り湯の洗濯に利用できるのか?は、入浴剤の箱にある注意事項を見ると詳しく書いてありますので、必ずご利用中の入浴剤で確認してくださいね♪
入浴剤を入れた残り湯で洗濯する場合、柔軟仕上げ剤は使っていいの?
入浴剤の入った残り湯と柔軟仕上げ剤の併用は避けたほうが無難です。
理由は、衣類に着色することがあるからです。
以下は、日本浴用剤工業会のwebサイトに掲載されていた、入浴剤を使用した残り湯を洗濯用水として使った場合に関しての内容です。
入浴剤には有効成分のほかに色素・香料等が配合され、快い香りと美しい色調の浴湯は疲れをいやし、ひと時のバスタイムを楽しませてくれます。しかし、この淡い色の残り湯を洗濯に使用するために、衣類への着色が問題として取り上げられることがあります。特に、1.衣類用柔軟仕上げ剤を使用する場合…
参考:日本浴用剤工業会
入浴剤を使用した残り湯は、衣類用柔軟仕上げ剤と併用すると柔軟仕上げ剤の有効成分である陽イオン(カチオン)界面活性剤と色素が反応して、水不溶性化合物を作り、衣類にうすい着色を起こすことがあるようです。
衣類用柔軟仕上げ剤と入浴剤の相性はよくない!と覚えておきましょう。
では、柔軟仕上げ剤入り洗剤はどうなの?というとこですが、こちらは使用できます!
日本浴用剤工業会の同ページにも「柔軟仕上げ剤入り洗剤は使用いただけます。」という掲載がありました。
入浴剤を入れた残り湯についてのまとめ
-
- 入浴剤を入れた残り湯は、洗濯に使えるものと使えないものがある
- 入浴剤を入れた残り湯は、洗濯モードのみ使用し「すすぎ」では使用しない
- 柔軟仕上げ剤は、入浴剤を入れた残り湯の洗濯で使用しないほうが無難
- 柔軟仕上げ剤入り洗剤であれば使用できる
以上、残り湯で洗濯する際の注意点でした。
ではこれより、洗濯の種類別で残り湯を使った洗濯のやり方について説明していきます!
残り湯を使った洗濯のやり方!洗濯機の種類別で解説
こちらでは以下4タイプの洗濯機に付いて、残り湯を使った洗濯のやり方を解説しています。
残り湯を使って洗濯すると言っても、洗濯機には種類があり、やり方も少し違います。
それでは、順番に洗濯のやり方を見ていきましょう!
残り湯洗濯のやり方①【縦型】風呂水ポンプ機能ありタイプ
-
- お湯取り給水口にお湯取り用ホースを差し込む
- お湯取りホースのフィルターを浴槽に入れる
- 水道の蛇口を開ける
- 洗濯、すすぎの回数などの設定を行う
- 洗濯をスタートする
【注意点】
- 必ず洗濯機付属の専用ホースを使いましょう
- 風呂水を吸水するための呼び水として、最初と運転の途中で水道水が出ます
- 「すすぎ」で残り湯を使う設定が可能ですが、水道水を使いましょう
- 浴槽内の髪の毛やゴミなどは、事前に取り除いておきましょう
残り湯洗濯のやり方②【縦型】風呂水ポンプ機能なしタイプ
-
- 洗濯物を洗濯機の中に入れる
- 洗濯機の電源を入れ通常どおりスタートさせる
- 蛇口から水が出たところで洗濯機の一時停止ボタンを押す
- ホースを洗濯機に設置
- ポンプ部分を浴槽にしずめる
- ポンプの電源を入れて給水を開始する
- 洗濯物が泳ぐくらいの水量になったらポンプのスイッチを切り吸水をとめる
- ホースを洗濯機から取り外し洗濯機のスタートボタンを押す
- 水が足りてない場合は蛇口から水が補給される、水が足りていれば洗濯がスタートする
お風呂のお湯を汲み上げる電動ポンプは、別途購入する必要があります。
だいたい2,000円くらいで購入できますよ。
【注意点】
- ポンプを浴槽にしずめてからスイッチを押しましょう
- 洗濯機へ入れる残り湯を入れすぎないようにしましょう
- 浴槽内の髪の毛やゴミなどは、事前に取り除いておきましょう
残り湯洗濯のやり方③【ドラム式】風呂水ポンプ機能ありタイプ
-
- お湯取り給水口にお湯取り用ホースを差し込む
- お湯取りホースのフィルターを浴槽に入れる
- 水道の蛇口を開ける
- 洗濯、すすぎの回数などの設定を行う
- 洗濯をスタートする
【注意点】
- 必ず洗濯機付属の専用ホースを使いましょう
- 風呂水を吸水するための呼び水として、最初と運転の途中で水道水が出ます
- 「すすぎ」で残り湯を使う設定が可能ですが、水道水を使いましょう
- 浴槽内の髪の毛やゴミなどは、事前に取り除いておきましょう
残り湯洗濯のやり方④【ドラム式】風呂水ポンプ機能なしタイプ
残り湯を使った洗濯はできません。
ドラム式の場合、蓋をあけた状態でホースから吸水することができないためです。無理に行うと水が漏れてしまいますよ。
ただ、ドラム式の洗濯機は、もともと節水して洗濯を行うタイプです。
残り湯が使えなかったとしても、縦型洗濯機ほどの節約は期待できませんので、水道水でも十分かと思います。
では次に、残り湯で洗濯をすると、どのくらいの節約になるの?というとこを見ていきましょう!
水道料はいくら節約になる?残り湯を使った洗濯はお得なのか?
- 1Lあたりの水道料金:0.24円(参考元:東京都水道局)
- 1回の洗濯に使う残り湯の量:50L(参考元:生協の宅配パルシステム)
こちらをもとに、1日、1ヶ月、1年あたりでどのくらい節約できるのか?を計算してみると…
日数 | 節約金額 |
---|---|
1日あたり | 約12円 |
1ヶ月あたり | 約360円 |
1年あたり | 約4,380円 |
10年継続すれば43,800円の節約が可能です!
ただ、風呂水ポンプは消耗品です。買い替えのことを計算に入れると、もう少し節約額は減ってくるでしょう。
「思ったほどの節約ではないな〜」と感じたかもしれませんが、残り湯をお掃除や植物への水やりに使えば、もう少し節約額があがりますよ。
「塵も積もれば山となる〜」ですね♪
残り湯で洗濯するなら定期的なメンテナンスも忘れずに!
残り湯を洗濯に使うなら、浴槽・洗濯槽・風呂水用ポンプのメンテナンスをすることも大事です。
では、それぞれのメンテナンス方法について簡単に説明していきます。
浴槽の配管洗浄をする
配管洗浄の機能があるなら1日1回の洗浄を。ない場合は市販の洗浄剤で1ヶ月に1回の洗浄を行うのが理想です。
配管が汚れていると、浴槽にお湯を張る度にヒラヒラした水垢汚れが混じってしまいます。
残り湯で洗濯するなら、水垢汚れは最小限におさえたいところなので、配管洗浄はマメに行っておきましょう。
とくに入浴剤を使用している場合や、追い焚き、保温を行う回数が多いと配管は汚れやすくなります。
雑菌や汚れの少ない残り湯にするために、配管洗浄のメンテナンスを行うことを忘れずに!
洗濯槽のメンテナンスをする
洗濯槽はカビが繁殖しやすい場所です!
清潔にしているつもりでも、残った洗剤などが洗濯槽の見えない部分に付着することでカビが繁殖してきます。汚れが溜まりすぎると取れないこともあるので、月に1回程度のメンテナンスは行いたいところです。
洗濯槽がカビで汚れていると、洗濯物が臭う原因にもなりますので、市販の洗濯槽クリーナーで定期的メンテナンスを行いましょう。
風呂水ポンプのメンテナンスをする
風呂水ポンプは最も汚れやすいパーツです!
毎日浴槽内のお湯を汲み上げるため、雑菌などによりホース内やホースの外、ポンプ部分にカビが発生してきます。
使用する都度しっかりと水を切ることはもちろんですが、それでもカビが発生してくるため、できれば簡単な水洗いを毎日行ったほうが無難です。
汚れがひどくなると漬け置きしないとならないほどカビが付着するので、日常的なメンテナンスを行っておきましょう。
残り湯での洗濯に関するQ&A
- 残り湯で洗濯するときに使う風呂水吸水ホースやホース収納はどこで買えますか?
-
ホームセンターや通販で購入できます。
金額は、だいたい2,000円くらいです。自動で吸水がとまるタイプもありますので、必要に応じて選ぶとよいです。
- 残り湯を使った洗剤で合わないものってありますか?
-
おしゃれぎ用の洗剤は残り湯を使った洗濯に向いていません。
洗浄力が弱く十分に汚れを落とすことができないためです。
- 残り湯をバケツで汲み上げる方法はだめですか?
- 吸水ポンプ代もいらず、メンテナンスもいらないので経済的ですが、労力がものすごく必要なのでおすすめしません。
残り湯を使った洗濯には3つの注意点がありました。
-
- 浴槽に浸かる前にカラダをキチンと洗っておく
- 入浴後、できるだけ早く残り湯を使って洗濯をする
- 残り湯で「すすぎ」をしない
臭いのない清潔な洗濯をするために欠かせないことなので、再度確認しておいてくださいね♪
残り湯を使った洗濯のやり方がわからず困っていたなら、この機会にはじめてみましょう!水道代を節約するやりくり上手を目指して♪