「ホットヨガにはどんな効果があるのが知りたい」
この記事はそんな方に向けて書いています。
目次
ホットヨガをはじめたきっかけ
はじめまして、私は40代の主婦です。
仕事は在宅でライターをしています。
時間の調節ができて家事や子育てと両立できるのが、在宅ワークの良いところです。
ただ、 座っている時間が長いせいか、慢性的に腰から背中、肩かけてのひどいこりが悩みの種でした。
自己流でストレッチをしたり体操したりししましたがどれも続かず、何か良いものはないか探していました。
そんな時、近所にあるホットヨガスタジオの看板が目に入りました。
1,000円でお試しできるというのですぐに予約の申し込みました。
初めて体験するホットヨガは、汗が滝のように流れ、日頃の運動不足で簡単なポーズをとるのもとても大変でした。
でも、レッスン終了後の、心地よい爽快感が気持ちよく即入会をしてしまいました。
そんな私が、半年間ホットヨガを続けて見て得た効果やよく言われている効果について紹介しますね。
ホットヨガとは?
ヨガの種類と特徴を比較
室温 | 湿度 | 運動量 | 発祥・創始者 | 危険性 | 爽快感 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常のヨガ | ふつう | ふつう | 軽~大 | インド | 中 | ![]() |
パワーヨガ | ふつう | ふつう | 大 | アメリカ | 中 | ![]() |
ホットヨガ | 35~39度前後 | 湿度60% | 軽~中 | アメリカ | 中 | ![]() |
ビクラムヨーガ | 40度以上 | 湿度40% | 軽~中 | ビクラム・チョードリー | 中~大 | ![]() |
フォレストヨーガ | ふつう | ふつう | 軽~中 | Ana Forrest(アナ フォレスト) | 中 | ![]() |
日本では2009年ごろから広まったといわるホットヨガはアーサナを中心としたエクササイズを行います。
室内環境の室温、湿度は、ヨーガ発祥の地インドの気候を模したとも言われているようですね。
常温で行うヨーガより筋肉のストレッチ効果が高く、新陳代謝が活発になりストレスの解消になるどメリットはあるものの、
一方では、高温多湿の環境で行うためか体への負担が大きいともいわれてもいます。
※心臓疾患や血圧異常のある方、妊婦の方が行う場合は注意が必要です。
【男性はできないの!?】ホットヨガは女の園という現実
ホットヨガは、日本では2015年時点、30万人が行っていると言われていわれていますが、
女性専用の教室が多いためか、その大半が女性。
今後は、男性会員の獲得することで市場拡大を狙っているようです。
ホットヨガの問題点は?
ホットヨガの気になる問題点についてもほりさげてみると以下のようなことが浮かび上がってきます。
- 事実上、女の園と化しており、男性がホットヨガを日常的にできない。
- 雑菌が繁殖しやすいため、衛生面が心配。
- セキュリティが甘い。
微妙なポーズをとりますし^^;、男性会員と女性会員のレッスンをわけているところもありますね。
更衣室も、女性用しかないという理由もあるようですが…
レッスンは素足で行い、たくさんの汗をかくため、とくに床は雑菌が繁殖しやすいというのも、ちょっと心配…
抵抗力が弱っていると水虫に感染するおそれもあるかも。
私は、シャワーを浴びないときには、レッスン後、すぐに靴下をはき、手を石けんでよく洗うようにしています。
セキュリティ面も気になりますね。
受付には一応、人がいますが、
ひとたび、中に足を踏み入れれば、女子ばかり…
無防備な格好ですし、防犯対策や避難経路の確保など、もう少し考えてほしいなぁと思うことがあります。
【私の体験談】ホットヨガに週3通ってみた効果は?
肩こり・腰痛が改善♪姿勢もよくなった!?
ホットヨガに週3~4で通うこと半年、悩みだった背中から腰にかけてのこわばり、肩こり・腰痛がすっかりよくなりました。
年とともにしまりのないだらしない立ち姿勢に変化を感じたのは、スーパーのレジ待ちをしているとき
カートによりかかることなく、いつになくしゃんと背筋を伸ばして立っている自分に驚きました。

わたしは趣味で書道をしてるのですが、ヨガをはじめてから背筋をのばし筆をまっすぐにもち、ゆっくりと動かすことができるようになったのを実感しています。
静的なイメージのある書道。
正座で同じ姿勢を保ち筆をもち支えるのには意外に体力を使うものです。
腕や背筋、腹筋だけでなく体全体の筋力のバランスが整ったのでしょう。
ホットヨガで行う呼吸法、腹式呼吸が自然とできるようになり集中力が増しました。
ホットヨガは、ゆっくりとした動きで、内ももやおへそ周りの筋肉などふだん怠けがちな筋肉に働きかけることで、自然と美しい姿勢を保てるようになります。
週3回、1日1時間、集中してヨガを行うことがこんなにも効果的だということがわかり今後も続けていきたいと思いました。
【体験してみてわかった!?】ホットヨガで痩せた!のウソ、ホント
ホットヨガではやせられない?
いやいやホットヨガでわたしはやせられましたよ!
ネット上の口コミでは、相反する2つの意見があるようですので、私の実体験をもとに検証していきたいと思います。
【モラル・ライセシング効果!?】ホットヨガだけではダイエットできない
ホットヨガをはじめてすぐの頃、わたしは、ヨガをはじめたから大丈夫、思い、ついついお菓子をつまむようになってしまいました。
汗をかくからでしょうかね?塩辛いスナックなどが食べたくなって一度、食べるとやみつきに…、
この一連の私の行動を自分なりに分析しますと、
ヨガをはじめたから大丈夫という思いとった行為は、行動心理学でいう「モラル・ライセンシング効果」というものです。
”モラル・ライセンシング効果”「人はよいことをすると、その反対の悪いことがしたくなるもの」という理論
参考:ケリー・マクゴニガル(2015)『スタンフォードの自分を変える教室』 大和書房
塩辛いものが食べたくなる、というのは生理的な反応もありますが、「モラル・ライセシング」理論の影響もあるでしょう。
結果的に、ヨガをはじめる前よりも数キロ太ってしまった私…、次にとった私の行動を参考にしてください。
ホットヨガでダイエットを成功させるカギ
モラル・ライセシング効果を回避するには、ホットヨガの効果を最大にするために、ヨガだけではなく他のことも積極的に取り入れていくことが大切です。
ホットヨガには、ダイエットをするうえでメリットがたくさんあるのは事実ですが、あえて期待をしすぎないようにすることです。よい効果を意識しないのです。
そうすることで、ホットヨガの長所をそのままに、さらにダイエットのためのよい行いができるようになるのです。
ホットヨガ以外に行ったよいこと(私の場合)
例えば、ヨガをはじめて逆に太った私は、その後、在宅ワークにあわせてスーパーでパートの仕事をはじめました。
そこで私が行った、ヨガ×プラスアルファは…
- 片道、15分のバス通勤を30分かけて歩くことにた。
- 脂肪燃焼に効果のあるというレモン酢を作って飲むようした。
- ヨガのあとに、すぐに食べられようバッグの中に、みやこ昆布を常備するようした。
3ヶ月後、体重はモトにもどり、着られなくなっていた服が再び着られるようになりました。
体重はかわりませんが、内ももや背筋、腹筋が鍛えられ、前よりもすっきりとした体型になりました。
ダイエットをしたいと思ったら、1つのやり方で慢心せずに、常に改善を積み重ねていくことがカギなのではないでしょうか。
【ダイエットに効果的】ホットヨガに合わせた食事の取り方
ホットヨガを一生懸命やっていても、食事にはまるで気を使わなかったらやせられません。
モラル・ライセンシング効果を逆手にとっていきましょう。
【ホットヨガを行う前】気をつける食事時間とおすすめの食べ物
ホットヨガを集中して行うためには、レッスンの1~2時間前には食事を済ませておくことが大切です。
胃の中がいっぱいの満腹状態でホットヨガを行うと、内蔵に負担がかかり、気分が悪くなることがあります。
どうする?夕方からのレッスン
夕方からホットヨガのレッスンは、仕事帰りの方が多いと思います。
昼食以降、何も食べないでの夕方のレッスンでは、エネルギー不足になることもありますので、3時頃に、ちょっとしたおやつをつまんでおくことをおすすめします。
そのときに食べるものは以下の点に気をつけます。
- 脂質ひかえめ
- 消化がよい
- 栄養価が高い
具体的には
- スープ
- 具入りのおにぎり
- フルーツ
などが、よいでしょう。
私のおすすめは、オカカ入りのおにぎり&みそ汁です^^
【ホットヨガの後】きをつけたい食事とおすすめの食べ物
ホットヨガ後、1~2時間くらいは時間を空けてから食事をとるようにします。
レッスン後の体は、大量の汗でビタミンやミネラルとともに毒素もデトックスされた状態になっています。
そのため、栄養素の吸収率が高まっており、ホットヨガ後にドカ食いをすると逆に太ってしまいます。
ぎゃくに、体への吸収が良いタイミングで摂りたいのが、
- 良質なタンパク質
- ビタミンC
食べ物でいうなら…
- ささみ肉orとりのむね肉
- 卵の白身or半熟卵
- 大豆製品
- 赤ピーマン
わたしのおすすめは、蒸したとりの胸肉とレモン酢、青菜です^^
アルコールを飲んだらどうする?
ホットヨガをすると血行が良くなるため、アルコールが体内にあると気分が悪くなっていまします。
軽い二日酔いも、悪化することがあるので、お酒を飲んだ後のホットヨガは控えたほうがよさそうです。
【やめてほしい!!】レッスン後に軽く1杯
ホットヨガの後、すぐにお酒を飲むのもやめておきましょう。
レッスン後すぐのアルコールは、いつもより早く酔いがまわります。
ホットヨガのあとは、最低でも1~2時間以上は時間をおおいてから、はじめに水などを飲んだうえで飲酒するようにしてください。
岩盤浴とホットヨガの効果は、ほぼ同じ!
健康ブームにより、岩盤浴も話題になっていますね。
じつは、ホットヨガには、岩盤浴と同様の効果があるだけでなく、それ以上ともいえる効果があるのです。
【いい汗VS悪い汗!?】サラサラ汗とベトベト汗の違い
現代人は、汗がかけなくなっていることをご存じですか?
多汗よりも汗がかけないことでの不調が増えているのです。
ホットヨガは、汗をかくことで汗腺がきたえられます。
それにより多汗症や部分的な多汗にも改善効果があります。
汗には、以下のようによい汗と悪い汗があります。
成分の特徴 | どんな風にでる? | 汗はこんな時にでる | 気になるニオイ | |
---|---|---|---|---|
よい汗(サラサラ汗) | アセチルコリンが少なく、血液中のビタミン・ミネラルがいったん汗としてでるものの、じっくりゆっくり汗をかくため再吸収される。濃度が薄く水に近いサラサラ汗。 | じっくりとでる | 体の深部の温度変化に対応して脳が反応して汗を出します。 | におわない |
悪い汗(ベトベト汗) | 血液中からでたビタミン・ミネラル、アセチルコリンなどを多く含んだ濃度の濃い汗。 | 滝のようにどっと出る | 急激な皮膚表面の温度変化に、すばやく対応して出てくる汗です。 | におう |
岩盤浴&ホットヨガででるのはどっちの汗?
岩盤浴ででるのは、じつくりゆっくりでるサラサラ汗です。
同様にホットヨガでる汗はサラサラの汗です。
ホットヨガで美肌に!?
【汗の化粧水&乳液!?】アトピーやニキビも改善しちゃう?
ホットヨガででる汗はサラサラ汗だということがわかりました。
じゃあ、サラサラ汗にはどんなメリットがあるの?
サラサラ汗は、ミネラルを含んだ天然の化粧水ともいえる効果があるのです。
汗とともに皮脂腺から天然の乳液ともいえる良質な皮脂もでるので、両者がまじりあうことでつるつる美肌になります。
サラサラ汗はニオイもないですし、ホットヨガ後にシャワーで洗い流してしまうのはもったいないという意見もあります。
わたしも、気が向いた時だけシャワーを浴び、シャワーをあびずに汗をふいて着替えて出てくることも多いです。
靴下をすぐにはき、手だけはよく洗うようにすればとくに雑菌でどうこうという問題はおきていません。
岩盤浴には、アトピー性皮膚炎にも改善効果がみられているため、ホッヨガにも同様の効果がみられると思われます。
いい汗をかいて、シャワーで洗い流さないようにすると肌の保湿効果が高まるので、アトピーの方には、とても良さそうですね♪
ホットヨガはニキビにも効果がありますが、もともとニキビ肌の方は、はじめはニキビがひどくなったように思うかもしれません。
予防策として、ホットヨガの後によく洗顔するといいと言われていますが、なるべく洗いすぎないようにして、少しずつノーマル肌にしていきましょう。
【血流改善!?】ホットヨガでお肌のすみずみまで栄養をとどける
岩盤浴もそうですが、ホットヨガには体をあたためることにより血流を改善させる効果があります。
血流がよくなると、毛細血管のすみずみまで酸素や栄養がとどけられますので、お肌は生き生きとしてきます。
汗と一緒に酸化した皮脂も出て行きますのでお肌にはよいことづくめといってよいでしょう。
ホットヨガのデトックス効果は?
人間の汗腺は進化の過程において、不完全なため、汗に血液中のビタミン・ミネラルがでてしまうという欠陥があります。
しかし、この欠陥のおかげで、体のなかの毒素(重金属)などを体外に出すように働くのです。
とくに金属は脂肪と結びつくため、脂質と一緒に排出されます。
これをきくと、一見、ベタベタ汗のほうがデトックス効果が高いようにみえますが、そうではありません。
サラサラ汗のほうが、腎臓や肝臓機能が高まり体内での解毒がうまくいくだけでなく、新鮮な皮脂を次から次へと産生しますので、トータルのデトックス量はサラサラ汗のほうが高まります。
ホットヨガで不妊症が改善?
ホットヨガは岩盤浴と同様に、不妊症改善効果があるようです。
ホットヨガで妊娠しやすくなる4つの理由
- 温めることでホルモン系の分泌がさかんに♪
- ホットヨガで血行促進♪
- ホットヨガの遠赤効果が卵子の移動を助ける!?
- ホットヨガの遠赤外線の共鳴振動により卵子の移動がスムーズになるため、不妊の改善につながります。
- ホットヨガのリラックス効果♪
”冷え取り””温活”がブームですが、ホットヨガは、体を芯からあたためるのにうってつけです。
体をあたためると、卵巣などのホルモンを分泌する器官が活発に働くようになるのです。
血流が活発になると、排卵がより促されるようになり不妊の改善になります。ということは、排卵痛にも効果が期待できますね。
ホットヨガをすると気持ちも体もゆるんで、とてもいい気持ちになります。
それが好循環をうみ、妊娠にいたることもあります。
仕事を思い切って辞めた、引っ越しをした、など環境を変えてみたら思いがけず妊娠をしたというのはよく聞く話です。
【えっ!?】ホットヨガで生理が再来!?(私の場合)
わたしは、ホットヨガをはじめて半年が過ぎた頃、それまでなかった生理が再来しました。
生理痛が軽くなり、顔色もよくなりました。ご参考までに…。
【骨盤底筋がカギ♪】ホットヨガによる骨盤矯正の真実
ホットヨガのプログラムには、骨盤にフォーカスしたレッスンがあります。
わたしも骨盤に詳しいインストラクターの方が行うレッスンをうけました。
骨盤が刺激されたせいでしょうか、とくに便秘ではなかったのですが、宿便のような便がたくさんでて、ものすごいデトックス効果を実感しました。(私の場合)
また、これは先生から教えてもらったのですが、
女性は出産をすると骨盤底筋が0になってしまうそうです。
なぜ、骨盤底筋がおとろえるとよくないのか?
この骨盤底筋は文字通り、骨盤の底にあり、肛門、尿道、膣を締める働きがあります。
ここが衰えると骨盤が歪み、ボディラインが崩れていきます。
骨盤底筋を鍛えると、女性の下半身のトラブルを改善できることが医学的に証明されています。
【ホットヨガは危険?】ホットヨガの意外な副作用
ホットヨガがよいからといって、毎日ように通い長時間、行うのは危険です。
汗腺疲労をおこして逆効果でるばかりでなく…
血液の濃度があがってドロドロ血液になるため、レッスン中の脳梗塞や心筋梗塞での死亡例があります。
とくにインストラクターは、毎日のように連続してレッスンを行っているので中には体調をくずしてしまう方もおられるそうです。
”何事も過ぎたるは及ばざるがごとし”
ですね。
岩盤浴は、だいたい、多くて週3ぐらいのペースがよいということなので、ホットヨガもそれぐらいが限度にするとよいでしょう。(私自身も多くても週3回までにしています。)
【どっちなの?】ホットヨガでうつになる?vsうつが治る?
ホットヨガが精神にあたえる影響にも意見がわかれるようです。
しかし、これはどうやらインストラクターのように連日、長時間にわたるレッスンを行った結果、自律神経に変調をきたし、かえって精神的に病んでしまった事例があるということからきているようです。
ホットヨガの効果的な頻度は、岩盤浴にならって、週3、多くて週4で一日、1レッスンまでにしておけば、精神面ではむしろプラスの影響のほうが大きいはずです。
実際、ホットヨガスタジオでは、原則1日、ワンレッスンまでしかうけられないようになっています。
最後に…
以上、ホットヨガにはさまざまな効果があります。
汗腺疲労や自律神経系への影響を考えながら適度に取り入れることをおすすめします^^
この記事は、自分の体験をまじえながら以下の書籍を参考にして書きました。