クマや毛穴を隠してくれると評判の「アイプリン」!
メイク前に下地として利用するクリームなのですが、効果や付け心地、コスパなど気になりますよね。
ということで、目元の小ジワやたるみ、クマで悩んでいる私が、アイプリンを購入して実際に使ってみました!
-
- 本当に乾燥小ジワを目立たなくさせることができたのか?
- 実際に3ヵか月使って分かったメリットやデメリット
- 口コミ評判は良いのか悪いのか?
などなど、私のアイプリン体験談を実録写真付きでご紹介しています!
アイプリンの購入を検討されている方や、私と同じような目元のトラブルに悩まれている方の参考になれば幸いです。
目次
アイプリンを購入しました
ネット注文2日後。
このような封筒に入って届きました。


段ボールだと捨てるのが大変なので、封筒だと手軽でいいですね。
開けると、このようにピンクのかわいい箱が出てきました。


さっそく開けてみると…


箱にセットされた本体と、パンフレットが出てきました。


こちらがアイプリン本体です。


中身を少し出してみました。


です。
アイプリンの使い方は?
では、さっそくアイプリンを試してみたいと思います。
- アイプリンの使い方「3つのSTEP」
-
- 基礎化粧品で肌を整える
- ファンデーションを塗る前、シミやクマ、毛穴などの気になる部分にアイプリンをライン上に引く
- アイプリンを指で肌にやさしくなじませる
こちらは、洗顔後のなにもつけていない肌状態です。


茶色のクマが気になります。
伏し目にすると、たるみも。
化粧水や乳液で肌を整えた後、目元にアイプリンを塗ってみました。


どうでしょうか。


塗る前と比べると、
アイプリンをつけても、ファンデーションの伸びや付け心地が変わることもありませんでした。
アイプリンを3か月使ってみました!目元に変化はあった?
それでは、アイプリンを実際に使ってみて、「その効果はどうだったのか?」を、お伝えしていきますね♪
アイプリンを使って1週間…クマはもちろん隠せる
朝、ちょっとした時間でパッとつかえて、当面の悩みだったクマを隠せます。
コンシーラーのようなものですね。
ただ、
なので、乾き気味だった目元やその周辺は、夜メイクオフするまでカサカサした感じになりません。乾燥は全ての肌トラブルの種ですので、
です。アイプリン使って1ヶ月…「調子良さそうだね」と言われるようになった♪
クマを隠すために必須な感じで1ヶ月間、使っていましたが、肌トラブルもなく使い続けています。
です。
クマだけじゃなくて、シミも気になっていて、ちょっと厚めにメイクをしないといけないかな?と考えていたのですが、そうしなくてすみそうです。
以前は、疲れていないのに不健康そうに見えるのか、「疲れてる?」なんて言われていたのですが、
印象って、変わるものなんですね。
アイプリンを使って3ヶ月…目元の肌のトーンが少しアップした!
美容液効果っていうのでしょうかね。
たぶんターンオーバーが一周以上したのだと思いますが、
と思います。透明感って、たぶん、こういうことだと思うんですよね。
うれしくて気分がイイのが顔に出ているのか、
よく寝ているのに「良く寝た方がいい」って言われれていた頃が懐かしいです。
イイ状態の肌ってつい触ってしまいがちですが、摩擦はいけないので、今はそれを抑えるように心がけているぐらいです。
以下の公式サイトでアイプリンを試せますので、ぜひ一度見てみてくださいね。
アイプリンを使って分かったメリット、デメリット
実際にアイプリンを使ってみてわかったメリットやデメリット、おすすめな人、おすすめできない人をまとめました。
アイプリンに興味がある方、これからのご購入をご検討されている方はぜひ参考になさってくださいね。
アイプリンのデメリット
-
- 濃いクマや、深いシワは隠しきれない
アイプリンのメリット
-
- クマを隠しながら保湿もしたい人
- 目元のハリをUPさせたい人
- アイケアの時間を短縮させたい人
- ペンシルタイプの商品が好きな人
おすすめできない人
-
- 完全にクマを消したい人
- ひどく乾燥している人
- 完全にしわを隠したい人
おすすめな人
-
- クマが気になり始めたばかりの人
- しわができはじめた人
- 小じわが目立つ人
- 今お使いの目元クリームが、浮いてしまう人
- 継続して使用できる人
- 目元をふっくらさせたい人
アイプリンの@コスメなどのネット上の悪い&良い口コミまとめ!
ここまでは、わたし目線のレビューを書いて参りましたが、他の人の口コミも気になりますよね。
こちらでは、SNS上での口コミをピックアップし、掲載しています。
アイプリンの悪い口コミ
#アイプリン 届きました👁
どうなんでしょう…
カンペキにはクマ消えず…
乾燥シワもいつもよりはマシな感じは
したけど…シワが出てくるのは出てくる…
色は明るいです!
私はBBの後につけてます👁
使い続けるのが大事みたいなんで
試行錯誤しながら使って行きます♪ pic.twitter.com/es6qzC2Esk— ⓚⓐⓝⓐ@sɪɴɢʟᴇ ᴍᴏᴛʜᴇʀ (@minionla) 2018年12月23日
アイプリンの良い口コミ
目元ケアクリームのアイプリン購入しました!
10秒で目元保湿ケアができるのは嬉しい!#アイプリンhttps://t.co/3lqA1jUXnp pic.twitter.com/IEr7YJbkLD— nikkidai4560012 (@nikkidai4560011) 2018年11月27日
@resplend846778 の
美容液コンシーラーは
目の下に塗っても
白浮きしない隠しながらケア出来るなんて
とても嬉しいです😊馴染みやすいし下地にもなって
保湿力も💯おすすめなので是非チェックしてみて下さい
⏩ @resplend846778 #アイプリン #目元美容液 #セルフネイル pic.twitter.com/7gNIE3LUZV— aska_closet (@kico_nail) 2018年10月6日
低分子ヒアルロン酸などの美容成分をた~っぷり贅沢に配合しているので、シミやクマを隠してくれるだけでなく目元のハリ&弾力UPも期待できるコンシーラ✨#アイプリン
resplend846778… https://t.co/uaHC35YlKu— YUKA🌕ゆか (@Yukalyn_MOON71) 2018年7月30日
アイプリンの口コミのまとめ
まず悪い口コミですが、見つかりませんでした。
今回掲載した悪い口コミは、使い始めたばかり人のもので、今後継続するとさらなる効果が見込めそうな雰囲気です。
その他は
「手軽で効果が高いので、満足している」という方がたくさんいらっしゃいます。
検索すると数多くの口コミが出てくるので、興味のある方はご自身でもチェックしてみてくださいね。
アイプリンの価格を楽天・アマゾン・公式サイトで比較
アイプリンを買うなら、1円でも安く、お得な方法で買いたいですよね。
こちらでは、公式、アマゾン、楽天のどこで買うのが一番お得なのか調べました。
公式 | アマゾン | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回お試し | 630円(税抜) | – | – |
定期購入 | 3,980円(税抜) | – | – |
通常購入 | 5,980円(税抜) | – | 6,500円(税抜) |
特典 | ・目元集中ケアコースなら全額返金保証 | – | – |
送料 | 無料 | – | 有料 ※配送地域によって異なる |
アイプリンを最も安く購入するならココ!
アマゾンでは取り扱いがありませんでした。
楽天は取り扱いがありますが、料金割引がないうえに、送料もかかってしまいます。
公式サイトでは、初回は89%OFFの630円で購入ができます。
定期購入は、通常価格の35%OFF!
よって
です。肌の再生サイクルは3か月以上が目安なので、スキンケア商品は4か月以上の継続使用が理想的です。
ので、定期購入でお得にキレイを手に入れるのが得策です!
定期コースの解約方法は?
商品発送予定日の10日前までに以下の連絡先まで電話をすることで、定期コースの解約ができます。
また全額返金を希望の方は、「お買い上げ明細書」「商品容器」「商品の箱」が必要ですので、捨てずに取っておきましょう。
- 解約・停止の申請はコチラ
- TEL:050-3786-1146
受付時間:9時~19時(土日・祝日・年末年始を除く)
- ※全額返金保証の対象者は以下の通りです
-
- 目元集中ケアコース(定期コース)に初めて申込みをした人
- アイプリンを100日以上使った人
- 5回目の商品発送予定日の10日前までに電話をした人
- 4回分の「お買い上げ明細書」「商品容器」「商品の箱」を元払いで返送できる人
- 発送前に電話連絡をしていただける人
アイプリンの特徴と副作用を徹底解析


成分名 | 内容 | 安全性 |
---|---|---|
水 | 水素と酸素の化合物で肌に潤いを与えたり、他の成分を溶解する役割があります。 | ★ |
ジメチコン | シリコンオイルの一種で、化粧崩れをしにくくする役割があります。 | ★ |
酸化チタン | イルメナイトという石からできる紫外線散乱剤で、日焼けから肌を守る役割があります。 | ★ |
プロパンジオール | 糖から得られる保湿剤で、肌の水分量を保つ役割があります。 | ★ |
ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン | 水と油を混ざり合わせる界面活性剤で、肌馴染みをよくする役割があります。 | ★ |
(ビニルジメコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー | メチコンシルセスキオキサンとビニルジメチルポリシロキサンからできる重合体で、皮膜を作り水分蒸散を阻止する役割があります。 | ★ |
酸化鉄 | 雲母チタンの酸化物で、製品に色(ベージュ)をつける役割があります。 | ★ |
加水分解ヒアルロン酸 | 通常のヒアルロン酸の浸透率を2倍になるよう加工したもので、肌の水分を保つ役割があります。 | ★ |
カルボキシメチルヒアルロン酸Na | ヒアルロン酸ナトリウム塩から誘導した成分で、ヒアルロン酸の3倍の保水力がある。肌の乾燥を防ぐ役割があります。 | ★ |
加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル | グリセリン(C12,13)アルキルエーテルと加水分解ヒアルロン酸からできる成分で、エモリエント剤としての役割があります。 | ★ |
ホップ球果 | ビールの原料のひとつホップの球果が原料の精油で、抗菌の役割があります。 | ★ |
パルミトイルテトラペプチド-7 | 4つのアミノ酸ペプチドとパルミチン酸から合成される成分で、保湿作用によりシワ改善の役割があります。 | ★ |
パルミトイルトリペプチド-1 | グリシン、ヒシチジン、リシンのアミノ酸ペプチドとパルミチン酸からの生成物で、肌に弾力を与える役割があります。 | ★ |
グリシン | 人体にも存在するアミノ酸の一種で、乾燥が原因で起こるトラブルを防ぐ役割があります。 | ★ |
N-ヒドロキシコハク酸イミド | 化学式C4H5NO3で表される有機化合物で、肌の保湿やエモリエント剤としての役割があります。 | ★ |
ステアレス-20 | ステアリルアルコールとポリオキシエチレンが原料の界面活性剤で、他の成分同士の乳化を安定させる役割があります。 | ★ |
ジペプチド-2 | アミノ酸同士が結合した分子で、皮膚コンディションを整える役割があります。 | ★ |
ヘスペリジンメチルカルコン | 柑橘類に含まれているフラボノイドで、化粧品成分の酸化を防ぐ役割があります。 | ★ |
ネムノキ樹皮エキス | 庭木としてもなじみのネムの木からとれるエキスで、張りと透明感のある若々しい肌へと導く役割があります。 | ★ |
ワイルドタイムエキス | ハーブとしても有名なワイルドタイムから抽出される液体で、メラニン生成を抑制し美白へと導く役割があります。 | ★ |
コンフリー葉エキス | 観賞用のハーブとして知られるコンフリーの葉から搾取されるエキスで、保湿作用があり肌を外気から守りる役割があります。 | ★ |
グリセリルアスコルビン酸 | アスコルビン酸とグリセリンからできる化合物で、酸化防止、保水の役割があります。 | ★ |
ヒト遺伝子組み換えオリゴペプチド-1 | 大腸菌または酵母の一種から産生させた成分で、表皮に働きかける役割があります。 | ★ |
マンニトール | マンナトネリコの樹液からとれる糖アルコールの一種で、肌の潤いをキープする役割があります。 | ★ |
水溶性コラーゲン | 動物の皮から取れるコラーゲンを水に溶かしたもので、高い保湿力で肌を丈夫にする役割があります。 | ★ |
プラセンタエキス | 哺乳類の胎盤からとれるエキスで、肌の代謝を促し色素沈着を防ぐ役割があります。 | ★ |
水溶性プロテオグリカン | 鮭の軟骨から得られる糖たんぱく質で、コラーゲンやヒアルロン酸と同様、肌の潤いや弾力を高めます。 | ★ |
オリゴペプチド-20 | 12個のアミノ酸からなる合成ペプチドで、細胞の再生を促進し、目元を若々しく保つ役割があります。 | ★ |
アセチルデカペプチド-3 | アルギニン、メチオニン、グルタミン酸の3つからなり、細胞を活性化させ、透明感あふれる肌を作る役割があります。 | ★ |
フラーレン | ダイヤモンドと同じ炭素のみからできた分子で、持続力の高い抗酸化力があり、目じりの小じわに効果があります。 | ★ |
セージ葉エキス | ハーブとして用いられるセージの葉からとれるエキスで、強い抗酸化力で年齢肌のトラブルケアの役割があります。 | ★ |
カニナバラ果実エキス | ローズヒップの果実から抽出して得られる液で、豊富な抗酸化物質が肌の炎症を抑え水分を保つ役割を持ちます。 | ★ |
ビルベリー葉エキス | ブルーベリーの一種ビルベリーから抽出した液で、たくさんのポリフェノールが含まれ、潤いや張り、弾力を引き出す役割があります。 | ★ |
ラベンダー花エキス | アロマなどでなじみのラベンダーの花から採取できるエキスで、メラニン生成抑制作用により、シミやくすみの発現を抑える役割があります。 | ★ |
ローズマリー葉エキス | 若返りのハーブとして有名なローズマリーの葉から抽出して得られるエキスで、水分と油分の均衡を整える役割があります。 | ★ |
オリーブ果実油 | 料理として使われるオリーブの果実から圧搾して得られるオイルで、水分の蒸散を防ぎ肌の透明感を高める役割があります。 | ★ |
ヤシ油 | 果実がココナツとして有名なヤシの木から得られる植物油脂で、化粧品の含有成分を鹸化させる役割があります。 | ★ |
ホホバ種子油 | ホホバの種子を搾ってとれる油脂で、皮膜を作り乾燥から肌を守る役割があります。 | ★ |
アーチチョーク葉エキス | キク科の多年草植物アーチチョークの葉から搾取した樹液で、エイジングが原因の肌の黒ずみにアプローチする役割があります。 | ★ |
アスタキサンチン | 自然界に多く存在するかカロテノイドの一種で、優れた活性酸素除去作用により、クマを防ぐ役割があります。 | ★ |
セラミドAP | 人肌にあるセラミドを真似て酵母から生成したもので、優れた保湿力と浸透力で肌に潤いをもたらす役割があります。 | ★ |
セラミドNP | 人肌にあるセラミドを真似て酵母から生成したもので、優れた保湿力と浸透力で肌の水分蒸発を防ぐ役割があります。 | ★ |
ダイズタンパク | 女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンが豊富に含まれている大豆からとれる蛋白質で、乾燥肌改善の役割があります。 | ★ |
PEG-60水添ヒマシ油 | トウゴマという植物の種子からできる非イオン性界面活性剤で、含有成分の乳化を安定させる役割があります。 | ★ |
スクワラン | 深海魚の肝油から得られる成分で、化粧品の滑りをよくしたり、美容成分を肌から蒸発させない役割があります。 | ★ |
ジステアルジモニウムヘクトライト | 粘土鉱物のヘクライトとジステアリルジモニウムクロリドを反応させてできる生成物で、塗り心地をよくする役割があります。 | ★ |
ステアリン酸 | 炭素から得られる高級脂肪酸で、伸びや硬さなどを調整し、安定性を高める役割があります。 | ★ |
アルミナ | アルミニウムの酸化物で、ぼかし効果によりシワや凹凸を補正する役割があります。 | ★ |
含水シリカ | 二酸化ケイソにH2Oを結合させたもので、光を均一に反射させることでシワや毛穴を目立たなくする役割があります。 | ★ |
メチコン | モノメチルポリシロキサンとメチルハイドロジェンシロキサンの化合物で、汗に強い皮膜を作り、持ちをよくする役割があります。 | ★ |
水酸化AI | アルミニウムの水酸化物で、日焼け止めとしての役割があります。 | ★ |
ハイドロゲンジメチコン | ジメチルシロキサンとメチルハイドロジェンシロキサンの化合物で、水に溶けにくいため、汗による化粧崩れを防ぐ役割があります。 | ★ |
BG | ブリジングレコールの略。多価アルコールで、べたつきの少ない保湿剤としての役割があります。 | ★ |
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル | カプリル酸とカプリン酸、グリセリンからできるオイルで、サラッとして伸びのよいエモリエント剤としての役割があります。 | ★ |
トコフェロール | ビタミンEのことで、肌の血色をよくしてくすみを目立たなくする役割があります。 | ★ |
塩化Na | 一般的な食塩のことで、増粘作用により製品を安定させる役割があります。 | ★ |
クエン酸 | 酸味成分のことで、キレート作用により美容成分を真皮に吸収しやすくする役割があります。 | ★ |
グリセリン | 吸湿性の高い多価アルコールで、角質をやわらかくし水分が入りやすいようにする役割があります。 | ★ |
カプリルヒドロキサム酸 | 金属イオンの一種で、抗菌力に優れ、保湿剤としての役割もあります。 | ★ |
成分を調査した結果、危険性の高い成分は見当たりませんでした。
アイプリンと類似アイクリームとの徹底比較
アイプリン | アヤナス | ビーグレン | |
---|---|---|---|
定期購入 | 3,980円 | 4,860円 | 8,208円 |
通常価格 | 5,980円 | 5,400円 | 8,640円 |
一日あたり | 199円 | 162円 | 288円 |
返金保証 | 100日全額返金保証 | 30日返金保証 | 365日返金保証 |
効果期待度 | ![]() |
![]() |
![]() |
「目元ケアアイテムはアイプリンの他にもたくさんあるし、どれを選べばよいのかわからない!」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこちらでは、アイプリンと同じく人気があるアイクリーム「アヤナス」「ビーグレン」とを徹底比較しました。
まず、一番高価なアイクリームはビーグレンで、他の2つよりも2,500円~3,000円ほど高額です。
「ターンオーバー(肌の生まれ変わりのサイクルを考えて少なくても3ヵ月は継続する」ということを考えると、まずはこれ以外が良さそうですよね。
他の2つを比べると、金額に大差はありませんが、返金保証に差があります。
アヤナスは30日ですが、
先ほどもご案内しましたが、ターンオーバーは3ヵ月が目安です。
商品の良し悪しは、3ヵ月以上使用を継続してみて初めてわかるものですので、100日間も全額返金保証のあるアイプリンを、まずは最初に手に取りたいですね。
アイプリンのFAQ
- 色つきとのことですが、普段使っているファンデーションになじむか不安です。
- アイプリンは明るい肌色ですが、指でぼかすとお使いのファンデーションにもムラなくなじみます。
- 初回は5,980円が630円というのは本当ですか?
- はい。ただし、目元集中ケアコース(定期便)でお申し込みいただく必要があります。また、毎月先着300名です。
- 下地としての利用なら継続して使わなくてもいいのでは?
- 一時的にクマやシワを隠す化粧品としての役割ももちろんありますが、目元の若々しさを取り戻すための有効成分がたっぷり含まれているので、毎日使うことでクマや小じわの軽減が期待できます。
- どのくらい続けたらいいですか?
- 効果は個人差があるようですが、最低100日間の使用を推奨しています。
アイプリンの基本情報まとめ
正式名称 | アイプリン |
会社名 | 楽しい製薬株式会社 |
住所 | 〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-19-4 SR広尾6F |
電話番号 | 03-6869-7089 |
交換・返品 | 商品発送後の商品の購入者都合による返品には非対応。 不良品や誤品配送の交換の場合は、楽しい製薬㈱が費用を負担。 |
公式HP | https://resplend.jp/ |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
オンナの教科書の最新情報をお届けします